*スタイル [#ae985938] ''弓手スレではステータス構成を簡略的に表す為に型名称=スタイルというのがあります。'' しかし、大抵は大まかなステータスの傾向で名付けられている為、 自分がどの型に当てはまるかは判らない方も多くいます。 そういった方々は、自分で考え、近いものを選んでください。 わざわざスレで確認する程の事でもありません。 #contents **''スナイパー'' [#g73bf09a] 基本ステータスはハンター時の各タイプに準拠。 転生スキル依存度が高くなる為、概ねハンター時代よりもINT多めになる傾向。 防具はミストレス、ロッダフロッグ鎧、ソヒーorエギラ靴のSP確保装備が多い。 自力Dex150が達成可能な為、混合特化コンポジが一番有効に使える職である。 *混合特化コンポジに関しては特化武器の項目参照 ***高ASPDタイプ(二極) &aname(s_2kyoku); [#q9770667] AGI - DEX >>>>>> (STR、INT、VIT、LUK…お好みで) ハンター時代と同じく弓の通常攻撃によるダメージ効率を追究した型。 最近は認知度が上がってきたものの基本的には趣味・ロマンに属するステタイプだが、 近年実装されてきた装備品の増加により実用に耐えうるタイプとなってきた。 最近は認知度が上がってきたものの基本的には趣味・ロマンに属するステタイプ。 近年実装されてきた装備品の増加により実用に耐えうるタイプとなってきたものの あくまで素撃ちTANOSIIII!!な人向けであり、効率最優先の人は素直に量産型を目指した方が正解に近い。 ASPDが他のタイプと比較して最も高くなる型であり、支援やAGI料理を惜しまなければASPD190に到達することも可能。 DEFの低めなmobには高ダメージを叩き出すが、高DEFはやや苦手。強引に屠る事は可能。 MSPが総じて低めで、量産タイプよりスキル仕様頻度も低くなる。 転生職なのでBaseLv99でAGIとDEXカンストさせても、ステータスポイントが69余る。 転生前のように「AGIとDEXをカンストさせるためには他ステには一切振らない(振れない)」と言う事は無い。 この69ポイントは、1つのステにつぎ込むと25まで上げられる。 INTに振る人が多いようだが、SP係数の低いスナイパーの場合はINTを完全に切り捨てて、 その手数を活かしLUKに振るという方法も有用といえる。 二極はその特性上、矢の消耗が尋常ではないため重量との戦いも他のタイプより激しい。 ステが完成した後の為に、AGIを一時的に増加させる料理を用意しておくとよい。 AGI料理は他のステータス補填料理と比較しても、集め易い材料で作れる物が多く揃っており、 &color(blue){ルティエビビン冷麺};や&color(blue){激辛カレー};、&color(blue){特製肉煮込み};など現実的なラインナップが豊富。 ASPDが185を越えたあたりから、他の弓手では決して味わえない世界を見る事ができる。 ただしお手製の料理は重量がかさむので、狩場へ持ち歩く際の重量配分に留意が必要。 AGIをカンストさせた後、DEXは補正込み140で押さえておき、残りのポイントをINTとLUKをつぎ込むタイプも捨て難い。 厳密には二極とは言い難いが、攻撃速度は二極と同等でSPの融通が利き易い。 量産型とはまた違った形の「二極ややバランス型」といった感じになる。 また、手数が多いため少しLUKに振るだけで鷹がガシガシ飛んでいるように見られる。 前述の通り、SPも気にするようになるとヘルモーズやコンチ印章のようなASPD装備のみ固めずに、 どちらかを外してイカセットなりライド帽などを装備していくタイプとなるだろう。 SPがきつい為、FAを取らない選択肢もあり。硬いMOBでもDS連射で乗り切る事が可能で、 更にSP効率が大差ない上に、FAのディレイ3秒が邪魔になる場合すらある。 スナイパーとしては大器晩成型に分類される事と、消耗品の所持管理が 最も大変なタイプな為、育成も思いのほか苦労を感じやすく、 消耗品の補充をこまめに行う形となる為、狩場にも長時間篭りにくい。 何かと運用が面倒な為、完成するまでに量産タイプへ流れる者は後を絶たず、 以前に比べて目指す人は増えたものの同時に挫折者も多く見られるマイノリティタイプといえる。 -Tips --PTやソロでの立ち回りは転生前の2極崩れとほぼ同じ。 ---スナイパースキルを要所で使っていくにはハンターの頃のようなINT1のままだと息切れが激しい。 ---スナイパーはアーバレストを用いなくともDEX150をキープ可能。それにより特化コンポジの効果的な使用が可能になる。 ---ASPDを究極的に極めていくと、移動速度の遅いMobによってはアンクル抜きでヒットストップ固定が可能。 ---パッシブの攻撃力は他の追随を許さないが、SPと重量に常に悩まされる。 ---現在は、ライドワード帽子[1]のおかげでINT一桁でも完全二極なら常時集中TrsでもDSや罠用のspが確保できる。 ---超速の素撃ちがメイン攻撃となる為、他のタイプのように無理にスナスーツを装備する必要性はない。 ---Sブリーフセットなどで元々高いAGIを更に強化するというスピード狂もアリ。 ---その特性上、汎用武器としてイクシオンの羽との相性が良い。 ***量産 &aname(s_ryousan); [#a053fb70] DEX > AGI > INT(自力DEX150、AGI80〜90前後、INT20〜40程度、弱LUK・弱VIT) AGI > DEX > INT(AGIカンスト、DEX130〜140、INT20〜40程度、弱LUK・弱VIT) DEX = AGI > INT ステータスポイントを効率良く振った型。バランスに定評のある超汎用タイプ。 あらゆる狩場をそつなく渡り歩けて最大効率を引き出せる。 現在の弓手(ハンター・スナイパーともに)の主流ともいえる人気タイプで、 弓手スレなどで狭間やPT狩りなどの高時給、最強論が語られる際は、このタイプを軸としている場合がほとんど。 ハンター時代と比べ更にINTを多く振り、その分LUKを抑えめにする傾向にある。 二極や鷹型、罠師と違いパっとした際立ったものは無いが、ハンターの量産ステに準じている為、どんな狩場にも対応でき非常に安定している。 スナイパーのスキルは総じてSP効率が悪いため、INTをある程度振っている量産型は効果的なスキル運用が可能。 量産と言われると一瞬、聞こえの悪い表現に思えるが、多くの人から選ばれた故の「量産」といえる。 -Tips --DEX99&Sタイツ+ニングロx2にTrS有でDEX150(JOB60〜68) [[トゥルーサイト(trs)>スナイパー#trs]]が無い場合はJobLv60と矢林檎に加え、ロッカC若しくは望遠鏡のどちらかが必要。 Wニンブル指貫が実現可能になったことで、DEX99+Sタイツ+ウルキャップ(もしくは睡蓮+望遠)+ニンブル指貫x2+TrSで150という選択肢もあり --[[ファルコンアサルト(FA)>スナイパー#fa]]のおかげで高DefMob対策にLUKをあげる必然性は低い。 他のMobも含めた通常狩での自動鷹の発動率上昇以外にはさほどないかもしれない。 --LUKは[[シャープシューティング(#)>スナイパー#sst]]のクリ率UPのためだけに上げてるというのは少ないかも。 通常攻撃のクリ率UP、自動鷹への考慮の方が多分大きい。 スキルを多用した攻撃よりも通常攻撃の比率が高いということははソロでもPTでも変わらず。 それなりに高いAspdの為TrS/ジョブ補正/グロリアが入ればクリも自動鷹もそれなりに飛ぶ。 -参考 第二期鯖在住のBase96でDEX99(162)、AGI83(124)、INT42(64/SPR21)、LUK12(54)の量産スナイパ。 レイド特化&本特化コンポジ+悪魔弓にSP重視装備(MaxSP1101) TrSは常時常用、弓レイドと禿はDS処理。レイドのみ通常攻撃でMHは#処理。アリス、カリツにはLA>FA。 MH+深遠セットの連戦でなければSPは半分以下になることはなし。 2極よりもINT多め、弱LUKのお陰で#やFAなどのスキル使用頻度がUP+自動鷹の追加攻撃もありかなり楽に処理可能。 これで20〜25時なら1.3M、それ以降の過疎時には1.5Mほど出る。 ***弓鷹 (クリ師)&aname(s_yumitaka); [#ybac9674] AGI ≧ DEX > LUK > INT(AGI90〜99、DEX100〜130、INT20〜40程度、LUK60前後) 鷹による自動支援攻撃「[[ブリッツビート(BB)>スキル/ハンター/鷹#blitz]]」を考慮した型なのはハンター時代と変わらない。 対低〜中DEFモンスターは特化弓威力の関係で量産には劣るものの、対高DEFは量産より上。 転生時ボーナスポイントや補正の上昇(JOB補正のUPと常時TrS)でAGIやLUKを補うことにより、 DEX・INTに多く回せるためハンター時代よりも殲滅力が大幅にUP↑↑ ステータス次第ではDEX140も可能になった。 AGIは高め(90〜99)でLUKは60前後、DEXは110前後を目安に上下しそれぞれ±20〜30程度。 また、LUKを上げると共にクリティカル率上昇の装備で固め、クリティカル攻撃に重点を置いたタイプもある。 (結果的にステータスがほぼ一緒になるので、ここにまとめる) TrSのクリティカル+10や、呪われた幸運の女神のブローチ(弓だとなぜか一切呪われない)に加え、十七cを活用することで、アサシンのカタールでなくてもクリティカル率を100前後に維持することが可能。 まずは十七c4枚挿しコンポジからと言う武器から入るスタイルではあるが、かなり目立つ上に特定の狩場ではかなり強い。 もっとも、特定の狩場≒ニブルであり、パンツァーゴブリンcがこの上なく希少なのだが…。 -Tips --基本的にはハンター時代と同様通常攻撃メインで自動鷹を狙っていくスタイルは変わらない (JOB補正で多少ASPDは速くなったけど…) --量産とは違い無詠唱[[シャープシューティング(#)>スナイパー#sst]]は出来ない為使いにくく感じることも。 但し、DEX140ならPTプレイ時または+10料理使用時に無詠唱で撃つ事が可能である。 --シーフセットなどを用いてASPD190にするスタイルが動画などで話題になっている。 --AGI99 DEX70 コンチ*2 シーフセット 天使の忘れ物などでいけるようだ。 ***鷹師、鷹匠 &aname(s_taka); [#o412bf52] AGI > LUK >>>>>>> INT - DEX(AGIカンスト、LUK60↑、INTとDEXはお好み) AGI - LUK >>>>>>> INT or DEX(2極+1ステ25) AGI > LUK > INT > DEX(1K鷹低DEXタイプ) AGI > LUK > INT - DEX(1K鷹中DEXタイプ) AGI > LUK > DEX > INT(1K鷹高DEXタイプ) ハンター時代と同じくハンタースキル「[[ブリッツビート(BB)>スキル/ハンター/鷹#blitz]]」の為に最適化された型。 ハンター時代とは異なる点を挙げるとしたら、スナイパースキル「[[トゥルーサイト(trs)>スナイパー#trs]]」を使用することで 不足気味だったHITが補え、ウインドウォークによりFlee+5と移動速度の向上で狩り効率がUPした。 スナイピングスーツが装備できるようになった事で容易にクリティカル値を上げれる。 基本効果Cri+6の他に、素LUK値10につきCri1増加される。 ドロセラカードと組み合わせればアクセ無しでも簡単にCri100達成できる。 LUK依存によるブリッツビートの自動発動を主とするのでLUK値は60↑が望ましいが、INTとDEXの値はお好み。 DEXが高めならスナイパースタイルの[[弓鷹>スタイル#s_yumitaka]]も参照すると良い。 -Tips --スナイパーでの鷹匠は常時TrSで各種ステータスやHIT、自動鷹発動率をUPさせるのが基本。 鷹師/鷹匠を名乗るのなら補正込LUK100程度(鷹確率30%前後)は維持したい所。 --常用スキル(WWやTrS、回復時のヒルクリ)が多い為、常時SP不足に悩まされる場合有り。 アクエンcがあればSP不足には悩まされないが、「天使の忘れ物」という優秀なASPD増加装備がある為、悩む所。 但し1K鷹タイプはINTにステ振りする為、SP不足はそんなには感じないようになる。 --AGI99、DEX43タイプは弓鷹同様ASPD190達成可能。 --派手さと浪漫を求め、強さを求めてはいけません。Base95↑晩成型。 -参考 --1K鷹:Lv99完成ステ表(AGI99) 集中、TrS込:弓鷹との境界線になると思われるDEX43まで [1] DEX「8+32」 INT「42+10」 LUK「90+13」 ASPD「177.14」 鷹確率「30.9%」 [2] DEX「17+33」 INT「40+10」 LUK「89+13」 ASPD「177.65」 鷹確率「30.6%」 [3] DEX「26+35」 INT「38+10」 LUK「87+13」 ASPD「178.16」 鷹確率「30.0%」 [4] DEX「35+36」 INT「36+10」 LUK「84+13」 ASPD「178.67」 鷹確率「29.1%」 [5] DEX「43+37」 INT「34+10」 LUK「81+13」 ASPD「179.18」 鷹確率「28.2%」 --DEX1の場合は[1]のステでINTを「44+10」にするとOKだが、 INTを2上げるよりDEXを7上げた方が多少のHITと弓ダメを補える為、 1K鷹タイプでのDEX1は無しと考えて良い。 --1K鷹スナイパーの、これらのステ値はハンターでは当然ながら達成不可。 ちなみに1K鷹ハンターの場合は、鷹確率3割にするならAGIカンストは不可。 AGIカンストさせるなら、最大DEX34まで鷹確率25%程度が限界。 ***DS師 &aname(s_ds); [#o4ab95cb] DEX > INT > (AGI、VIT) DEX > (AGI、VIT) > INT ハンター時代と同じくアーチャースキル「[[ダブルストレイフィング(DS)>アーチャー#double]]」を主要火力とするため最適化した型。 多少余裕のあるステータスポイントをAGIやVITに振ることで狩りの安定力は増した。 スナイパースキル「[[ファルコンアサルト(FA)>スナイパー#fa]]」も使いこなせる?(情報求む)。 -Tips --スナイパーには[[シャープシューティング(#)>スナイパー#sst]]や[[ファルコンアサルト(FA)>スナイパー#fa]]と言った強力なスキルが他にもあるので、 特にDS師という呼称が用いられることは少ない。 もっとも、どちらにせよDEX>INTなのでDSにスキルが増えただけとも言う。 --INT先行で育てた場合LAFAで12.1k出るようになれば亀D1fペアが可能なため成長は少しはしやすいが狩場はかなり絞られる。 60〜80台まではつらいが、90台に乗れば氷割り・共闘取りに適し、PT時に真価を発揮する。 -参考 --Base91Job60でD99I52残りAGIのプチDS師です。ミス王冠装備でもDEX装備でD160いけるので威力も十分。 お城2や下窓のペア狩では常時スキル使用でもSP切れになることは殆ど無くなかなか使いやすくなったかと思います。 ただ、ソロ時のFLEE不足は相変わらずなのでお察しくだs(ry 余談ですが、LAFAで12k出て本・リビオ1発なのでたまに便利 ***FA師([威力型]罠師) &aname(s_fa); [#z86f56e7] INT > DEX DEX > INT DEX>AGI≧INT FA師と罠師を分けて説明しているが、ステは似通ったものになるのでスキルの取り方次第でコンパチ可能。 -FA師 スナイパースキル「[[ファルコンアサルト>スナイパー#oe5947d7]]」の威力を追い求める型。 FAの威力はINTに大きく依存し、またFAの消費SPの問題からINT>DEXとなる。 DEX>INTではないため生粋のDS師に比べるとDSの威力は弱いが、その分連打が効くためDS狩りに切り替えることも可能である。 INT極であってもFAの消費SPはきつく、またディレイの問題もあるので、ソロ時においてFAを主力とする狩りは難しい。 PTでないと真価が発揮出来ない型と言えるだろう。 AGIが低い場合モーションディレイが大きく、ブラギFA連打時の秒間火力も他の型に負けることがあるが、 ASPDディレイカット装備が増えたため、素AGI1でも支援や装備次第でASPD190へ乗せることも可能になった。 ブラギに乗った状態でのASPD190で8kFAの連打はある意味浪漫かもしれない。 -罠師 一般的に高DEX高INTが罠師と呼ばれることが多いが、 実際は一般的な弓手のDEXがあればそこそこのダメージが出るうえ、 AGIが高いとmobを纏めやすいという利点もあり(AGI罠師、避け罠師とも呼ばれる) さらに低INT時のSP問題は月光剣やゲイン弓で解決できる。 そのため現在ではステでの区分というよりは「罠を攻撃目的で使いこなしている」人を 罠師と呼称するのが正解に近いかもしれない。 湧きの良い狩場で罠を主軸(FTBMやDBM等)に狩る場合、月光剣やゲイン弓があればSP消費はかなり抑えられる。 監獄や聖域1〜2といった湧きの良い狩場ならSPの心配はかなり減る。 (大トレインして数を稼げという意味ではない。大トレインは逆に効率が落ちるのでオススメできない。) -INT > DEX --Lv70、DEX60INT85(いずれも補正無し)時でソリッドタートルがLAFA1確。 -DEX>AGI≧INT --半FA師 --ステフリは避けDS師とさほどかわらないが、あくまでFA意識の若干INTが多め DEX150、INT50でFAが6k前後でる。 --DEXのおかげでFA無詠唱、ある程度避けれてSPにも困ることもないだろう。 完成はなにを先行させるかで変わるが基本的に弓に頼り初弾FAなどしていれば 育成はそこまで困難ではない。 -Tips --FA師 ---INT、DEXを優先的に上げていくので基本的に紙装甲。 ただし、DSや♯を使わずFAとBB(と罠)だけで戦う場合は短剣と盾でいいので、多少は装甲は厚くなる。 --罠師 ---昔ながらのINT、DEX優先タイプだと紙装甲なので防御はアンクル頼み。 ---AGIに振っているタイプは普段の立ち回りが楽。 ***アクエン#師 &aname(s_sharpsi); [#q9770699] Dex>Luk77↑>>Int(Agi、Vit) シャープシューティングのダメージを追求しつつ燃費の良さも兼ね備えたハイブリッド型。 超Fleeの敵や固い敵にも満遍なくダメージを出せる特性を持つ。 --素Luk77以上でアークエンジェリングc挿し装備にするとSP自然回復量が2倍になる --INT40程度振ればINTカンスト型のSPRに並び、I=D型を超えるSPRになることもある。 SPR40付近からTrS常時維持かつDS連打程度ではSPがなかなか切れなくなる。 イカロスセットによってさらにSP効率が上がる --ディレイ23%カット、CRI+6、並びに素LUK10ごとにCRIが+1されるスナイピングスーツと相性が良い --スナイピングスーツとエキスパートリングの併用により#のディレイが1秒になるため ブラギなしでもある程度の連射が可能になる。パレード帽を加えるとさらにアップ --やや瞬発力に欠け#師といえどもブラギ+教授環境下では2極や量産型に殲滅力で劣ることも多い --料理製作の成功率が高い。(DEX170 LUK110程度は余裕でクリア) --高CRIになるのでほとんどの場合、シャープシューティングがDEF無視必中の範囲攻撃になるメリットが大きい。 --#をよほど連打しない限りSPは切れないので、#がDSの代わりになる。 --鷹がよく飛ぶ。中AGIでも強力。 --アクエンCは今のところカード帳から出ないので希少性が高い --LUKが高いため呪い攻撃や凍結に対して非常に強くスタンなど一部の状態異常の持続時間も多少軽減できる。 LUK100で呪い耐性100%。また寒いジョークで凍らなくなる。俗に言うモルボル武器も同様 ***BS師 &aname(s_bs); [#tf97660e] 【威力型】 DEX ≧ STR > (サブステータス) 【速射型】 DEX > AGI ≧ STR 【持続型】 DEX > INT ≧ STR -特徴 ※転生前と同様、魂状態のみ使える「[[ビーストストレイフィング(BS)>スキル/ハンター/他#linker_beast]]」を主要火力とする型。 スナイパーの優秀なブーストスキルと範囲スキルが追加され、DEX150以下や低INTでは運用しにくい為、ハンター時代よりも多めに振ると良い。 -Dmg面での選択 〜BS型における攻撃ステータス〜 ※スナイパースキルを有用活用する為にDEX150を軸にし、ハンター時代同様に確殺を決めるSTRを上げる。 この際、ブーストスキル込みでハンター時代と同じ確数にし、サブステータス充実させるか、更に確数を減らすかは好みで。 --DEX…DSの火力を重視。対低Defの敵向け。 --STR…Def無視Dmgを重視。対高Defの敵向け。 --AGI…ASPDによる殲滅力重視。対低HPの敵向け。 -利便性での選択 〜BS型におけるサブステータス〜 ※ハンター時代は最終狩場であった異世界Mapが通常狩場となる。 ※PC環境や支援状況によってサブステータスを選択する。 --AGI…Flee装備を意識する事によりマヌク方面で回避が望める。 --VIT…異世界Mapのクリティカル攻撃を1or2回耐えられるラインまで振ると良い。 --STR…所持量による持続力重視。効率的な索敵やアイテムによるブーストを意識する場合に有効。 --INT…SP回復量による持続力重視。ハンター時代に低INT型であった場合、底上げが必要。 ***対人型 [#tf2c4964] DEX>Vit>Int DEX>Vit>Int≧Agi --完成型はHP10kを超えるが、盾と弓の持ち替えをミスると手痛いダメージが待っている ---目安はVIT60〜80、あれタラシーズ補正込みでのFA威力2k以上 ---例によって無詠唱は必須条件 --Gvでは遊撃と後衛の中間のような器用貧乏で、攻守によって役割が大幅に変わる 鯖によって大きく状態が異なるので、詳しい戦術は各々で考えた方が良さそう --Pvでは状態異常CA(主に眠や呪)による敵陣の陣形崩しとそれをSGLPと合わせて自陣確保役 SBrでも死なず、金ゴキの突入でも弾くので嫌がらせ役としては悪くないが必要かどうかは… -Tips --対人戦ではポイントゲッターを狙わず嫌がらせと補助に徹すると喜ばれる --2極が強くても泣かない --ショックウェーブやアンクルを駆使してあくまで妨害に徹すると意外に強い。 ***短剣型 [#j1dd9714] STR>AGI>INT>DEX AGI>STR>INT>DEX 弓手究極のマイノリティ。短剣をこよなく愛する異端な弓手の最終到達点。 基本的には数少ない「転生した短剣型ハンター」がなるスタイル。極稀に他の型からなる人もいるとか。 基本的な戦闘形態は転生前と大差ないが、トゥルーサイトとウィンドウォークという2大ブーストスキルを手に入れたことにより、格段に強くなっている。 なお、これらのスキルを使いこなすには大量のSPが必要なため、転生前よりかなりINTを振る必要がある(緊急ブースト用であればこの限りではないと思われる)。 -相変わらずハンターの魂との相性は抜群。ビーストベインは是非10取ろう。 -STRのJob補正は変わらないが、DEX補正が上がっている点に留意。「反転」を気にする人は転生前よりDEXを抑え目に。 -転生職でありながら殲滅力が低くても泣かない強い心を持ちましょう。 -魂の効果にはビーストベインの効果がSTR値によって上昇するとういうのがあるので青く光って短剣狩りをしてるキャラを見かけたらBS用に魂をつけているのではないので勘違いしないように