#contents
*生体工学研究所 3F (lhz_dun03) [#b89a85bc]
// ↑基本的にはマップ一覧にある長い名前で。わかりにくい場合は臨機応変に。
//  カッコ内はさわらなくていいです

アジトダンジョンやジュピロス、ゲフェニアを越える最難関MAP。
転生DOP6種、オーラBOSSDOP6種、そして時間湧きのMVPDOPが徘徊しています。
廃レベルの転生PTでも処理を誤ると即全滅です。準備は念入りに。

なお、各転生DOPの挙動に関しては[[アサシンスレテンプレ>AssassinWiki:上級狩場/生体工学研究所3F]]がなかなかの情報量なので、そちらにも事前に目を通しておくと良いでしょう。

----
ソロでは、テレポ・蝿索敵を基本とし、主にアンクルを用いて狩ります。
耐久力が全職中最低クラスなため、移動や索敵・戦闘には細心の注意を。

PTでは、アンクル、サンド、フリージング等 各種罠を使いPTをサポート。
横沸きMob(LK WS AX)をCAで飛ばしタゲ管理、属性矢と特化弓を使いこなしDSで火力に周りましょう。
弓手にはPTを助けるスキルが多く存在し活躍する場面は多いはずです。
特に対カトリへの火力はPTにとって大きな存在となります。
低コストで遠距離による念属性物理攻撃の大ダメージ、そして連射可能な攻撃は他職では実現できないポテンシャルです。

テレポ時はMHや強敵から即座に逃げる為''ダブルテレポ''を使用したほうがいいでしょう。
ただし、ダブルテレポを失敗すると画面が変わった瞬間にタコ殴りにされるので、
自信がない方はハエで。稀にオーラセシルのショックウェーブトラップでSPを削られたり、
ランドプロテクターやロキ上に出現してテレポ不可能になることがあるので注意。

タラ盾やレイド・フリルドラ(クローキング使用可)・ハイドアクセ・アンフロ服などがあると良いが、
装備や持ち物に関しては個人のスタイルなので何度も挑戦して必要なものを選んでいくといいでしょう。
また常にHP8k以上の維持を強く推奨します。

悠長に通常攻撃をしていては、危険なここで狩る意味は余りありません。
DSをメインに、超Flee状態のmobを相手にするならクリティカル武器も考慮に入れましょう。

ソロでは蝿や餅・レモンを多めに搭載し、10分〜20分程度のインターバルで宿屋と往復するのがオススメ。矢や罠は数を持たなくてもok
何せ10匹倒せばベース・ジョブ共に1M入るのでこれまでの常識が通用しません。

----
拳聖温もり狩りの場合、通常のPT狩りと動きがかなり異なるため注意。
とにかく拳聖でMOBを仕留めないと意味が無いので、PT全員で拳聖がMOBを食えるようにサポートする動きが必要になる。
主に弓手に求められることは奇跡発動用のトーキーと、MOBを拳聖にシュートするCAの二つ。
鯖ごとに配置や動き方に細かな違いが有るので、慣れない内は参加時にしっかり確認にしておこう。
装備や矢の種類なども自力で調べておく事。

トーキー:
固定場所到着後、奇跡発動用に120個前後を置いていく。狩り前に250前後罠を持参することになるが、この辺は狩り予定時間と拳聖の人との相談の上で。

[verdandi編?]
カトリ以外はモンク&チャンプがMOBを白羽で止める→止まったままの状態でCAで拳聖にシュート、を繰り返す。
カトリは教授がタゲ持ち→拳聖にシュート。
※カトリについては固定場所入り口付近で教授が捕まえ、釣りのLKがスピアスタブ等でシュートすることもあります。
※ガイルはFREEが高すぎて弓手がおよび拳聖の命中が足らない場合があるので、WizにQMを敷いてもらう。

CA:
CAで弾いた先が拳聖になるように立ち位置を調整。
ちゃんとモンク&チャンプがMOBを白羽で捕まえたのを確認すること。
特にマガレはAspdが遅かったりで捕まえるまでに時間がかかることも。
白羽できていれば、ノックバックしても動きが止まったままなので、CA先を間違えても落ち着いて拳聖に向けて弾くように。
人数が多ければ共闘を取っていくので、CAを急がないこと。


[baldur編(温生)](教本込み自給20M↑)
基本構成は「釣2HP2拳+白弓教Wizニヨ雷鳥」
男(LK・AX・WS)はモンク&チャンプがMOBを白羽で止める→止まったままの状態でWizがJTで拳聖にシュート。
女(HP・HW)は釣り役が教授近くまで運び、教授がスペルブレーカーで持つ→そのままCAでシュート。
セシルは気玉がある状態で、砂の前にIWをおいてもらい、CA連射で飛ばす(テレポさせる)
★飛ばした先に人がいたり壁があったら飛ばないので注意。
CAシュートとトーキーだけでも文句は出ないだろうが、ディテクティングでガイルを炙りだしたり、非常時のCA・罠でのターゲットコントロールができると喜ばれる。
動画がニコニコにUPされているはずなので参照にしてください

※カトリについては教授がタゲを持ったり、釣り役がスピアスタブ等でシュートすることもあります。
※ガイルは高Fleeのため拳聖および弓手の命中が足りない場合があるので、Wizに常時QMを敷いてもらう。
※LPを敷いてオーラカトリを倒す事もあるので、念矢を少し持っておくと良いかもしれない。
※スナならオーラを含めて、セシル排除時にブラギFAで活躍できる。

CA:
弾いた先が拳聖になるように立ち位置を調整。
マガレは共闘が終わるまで待ってゆっくりCAをしてもOK。
カトリは魔法攻撃が厄介なので早めにCAをすることが多い。
※対セシルを考慮すると、モンク系から気弾を貰っておいたほうが良い。
※釣りに邪魔なセシルやオーラDOPをCAなどで飛ばしに行くときは十分に注意する事。

[heimdal編(融合生温)]
基本構成は「拳聖/前衛/ティミ/白羽/廃聖2/魔/罠/教授/ニヨ」+リンカー
リンカーは拳聖や、PTMが用意するので完全に外PTでの仕事となります。
狩り方は入り口にアンクルを置き、入り口に並行にIWを出し余計なセルを塞ぎます。
前衛が釣ってきたMobを室内のPTM(白羽や教授やWIZ)が室内に入れ、白羽します。
共闘を待ち、融合状態のケンセイがティオでぶつかって殲滅します。
マガレは白羽に時間がかかるので、白羽を待たずに共闘して殲滅する事もあります。
セシルとカトリは飛ばします。
弓手の仕事は基本的に奇跡用トーキーとアンクルと共闘です。
応急手当ASなどが使えると非常時のMob飛ばしができ、喜ばれます。

**各DOP対策 [#ye37b429]
-各自DOP共通AI
--アンクルとグリムを除く、移動できず、かつ攻撃できない位置からの攻撃→テレポート
--最初の一撃は必ず通常攻撃でスキルを使わない
--''アンクルにかかっている敵に対して攻撃をしている最中は、相手は一切スキルを使ってこない''
---攻撃を止めなければ、アンクルにかかっている敵は、
魔法(カトリ)もスピアブーメラン(セイレン)もニューマ(マーガレッタ)も使ってこない。
待機状態における遠距離攻撃に対しては、恐らく本来はテレポートを優先するAIなのだが、
アンクルスネアはテレポートを禁止しているのでそのルーチンでループしているからと思われる。
---ただし、実際に完全にスキルを封じるにはmobのASPD以上の速さで攻撃を加えなくてはいけない。
そのためASPDの遅いカトリ、マガレのスキル封印はたやすいが
ASPDの速いガイルやセシルのスキル攻撃を完全に止めるのは難しい。
したがって、ASPDの遅いカトリの魔法のタゲが通りすがりに向かう可能性は低い。
逆にセイレンの槍投げやエレメスのグリムはタゲが向かう可能性が高い。
***ハワード=アルトハイゼン (男ホワイトスミス) [#tdea61fe]
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(11):|c
|~Mob名|~種族[Size]属性|~HP|~BaseExp&br;/JobExp|~ATK|~DEF|~要Hit&br;/Flee|~Cri減|~狙えるレア|~使用スキル|
|SIZE(11):|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(11):|>|SIZE(11):|c
|ハワード=アルトアイゼン|人間 [中] 水4|78,690|100,000&br;/112,540|1,890&br;~2,390|59+99&br;~114|165/256||青箱&br;バックラー[1]&br;ブーツ[1]&br;ポールドロン[1]&br;ロードクロース[1]&br;ハワード=アルトアイゼンC|水属性攻撃 (Lv 10)&br;火属性攻撃 (Lv 10)&br;テレポート (Lv 1)&br;メマーナイト (Lv 9)&br;ハンマーフォール (Lv 5)&br;アドレナリンラッシュ (Lv 5)&br;マキシマイズパワー (Lv 5)&br;クリティカルスラッシュ (Lv 1)&br;範囲攻撃 (Lv 1)&br;ブレイクアーマー (Lv 10)&br;ラッシュアタック (Lv 5)|

-特徴
--HP・DEF・VITが高くタフである。そのため状態異常にも強い。
--Intは低く、サンドマンは良く効く。
--Agiが低いためアンクル時間が長い。
--フリージングトラップはハワードの属性が水4であるため不発し凍らない。
--近距離戦は、HF・AR・メマー・装備破壊・爆裂など無類の強さ
--遠距離攻撃スキルを持たない。
90↑の普通のスナイパーならばアンクル2つで大体ケリがつく。
--近距離戦に強いが遠距離攻撃を持たずAgiも低いので、アンクルに嵌めてしまえばタフなだけのボーナスキャラ。
--SP消費量はマガレと共にトップクラス。
--こいつのせいで風矢が減っていく。
--ドロップは良い方。カードもなかなかの効果である。
--2007/07/03 ラヘルパッチで水属性Lv4になった。同時に水属性攻撃が追加。

-AI
--[突撃時]
---移動
--[攻撃時]
---通常攻撃
---マキシマイズパワー (高確率)
---メマーナイト
---ラッシュアタック (爆裂波動の赤VerでAtk/Dex3倍)
---ハンマーフォール (範囲はミノのそれと同等)
---鎧破壊攻撃 (鎧が壊れるエフェクトが出る)
---アドレナリンラッシュ (高確立 Aspd増加)
---火属性攻撃
---水属性攻撃
---範囲攻撃 (彷徨う者と同等の範囲)
--[アンクル時・崖を挟んでる時・グリム狩りの時]
---&color(red){なし};
--[崖からの攻撃に対する反応]
---テレポート

-対策
--アンクルスネア。2〜4個程度並べてひたすらDSを連射。
--場所が狭いならASでアンクルを弾いてアンクル更新を。

-ペア攻略
--アンクルからDS。アンクルを置く場所・時間がないときはCAで時間とセル稼ぎ。
--むやみにCAを打ってタゲを他プレイヤーに移さないよう注意する。
--自分やプリが接触されたらCAからアンクル
--どうしてもアンクルが出来ない場合はSWからサンドでリセットも一考。ハンマーフォールに注意。

-PT攻略
--横沸きしたらCAでタゲを管理する。
PTにおいてハワードを安全に処理するためにアンクルはとても良いスキルです。
弓手がきっちりとハワードのタゲ管理を行いPTの安全を確保しましょう。
--Wizやリンカー、SbrAXなど居る場合は弓手はアンクルと共闘だけでよいでしょう。
SPを溜めて他の行動にまわしましょう。
アスムがかかっているとアンクルの個数が変わるので注意。2個目のアンクルを設置しておきましょう。
JTで倒す場合、アンクルにかかったWSをCAやASで位置調整し壁にくっつけJTを打ちやすいようにしてやると良い。
--PTメンバーには罠の設置場所を開けてもらうよう言っておくとよいかもしれません。
2個目の罠が置けず…などということにならないように。
無論、ASやCAでハワードの位置を調整して弓手が管理してもよい。
CAを使うと他火力職がクリックミスをする可能性があります。
ASで位置調整を行うと死にセルを作るので注意。死にセルはリログで直ります。
--PTメンバーが誤って接触しにいってしまった場合CAではがす。
--剣士系前衛が居る場合は高レベルプロボ+アンクルからDS。
Dex150↑スナイパーならばアンクル1つで食べることも可能です。
***セイレン=ウィンザー (男ロードナイト) [#l29944c7]
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(11):|c
|~Mob名|~種族[Size]属性|~HP|~BaseExp&br;/JobExp|~ATK|~DEF|~要Hit&br;/Flee|~Cri減|~狙えるレア|~使用スキル|
|SIZE(11):|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(11):|>|SIZE(11):|c
|セイレン=ウィンザー|悪魔 [中] 火4|88,402|100,000&br;/116,460|2,100&br;~2,530|63+58&br;~61|200/265||青箱&br;ヘルム[1]&br;プレート[1]&br;ドラゴンキラー&br;セイレン=ウィンザーC|クリティカルスラッシュ (Lv 1)&br;スパイラルピアース (Lv 5)&br;バッシュ (Lv 10)&br;スピアブーメラン (Lv 5)&br;マグナムブレイク (Lv 9)&br;爆裂波動 (Lv 5)&br;プロボック (Lv 10)&br;火属性攻撃 (Lv 5)&br;スタン攻撃 (Lv 5)&br;テレポート (Lv 1)|
|~|~|~LV|~AGI|~VIT|~INT|~DEX|~LUK|~MATK|~MDEF|
|~|~|92|5|77|180|110|39||12+56|

-特徴
--HP・DEF共に高く遠距離近距離ともに攻撃能力のあるバランスの取れた敵。
--やや足が遅め、Agiが低い。
--Vitが高く沈黙にはかかり難い。カトリやマガレ、ハワードに比べればかかるほうである。
--フリージングトラップでほぼ凍る。サンドマンも有効。
--闇ブレスが有効で、非爆裂+闇ブレスの状態ならばFlee216で95%回避となる。
--弓手としては、特に遠距離のスピアブーメラン(SB 射程11マス)が厄介で、対策なしのVit1のハンター・スナイパーはこれだけで十分死ねる
--Defが高くMdefが低いので、プロボがもらえず魔法火力が居るならば任せてしまってよい。
--2007/03/13 パッチによりSB復活&スパイラルピアース(SPP)を覚えた。
2007/07/03 ラヘルパッチで種族が悪魔化。
2008/07  SPPがSWで防げなくなった。SPPがニューマで防げるようになった。
-AI
--[止まっている相手へ接近時]
---プロボック
--[トレイン・逃亡している相手を追跡時]
---スピアブーメラン(使わない? 分かる人お願いします)
---プロボック
---スパイラルピアース
--[接敵時]
---ラッシュアタック(爆裂波動の赤Ver,Atk/Dex3倍,高確率で使用)
---マグナムブレイク
---スパイラルピアース
---火属性攻撃
--[アンクル時・崖を挟んでる時]
---スピアブーメラン(高確率)
--[攻撃射程外からの崖撃ちに対する反応]
---テレポート
-対策
--アンクルを並べておき遠目からおびき寄せてDS連射。
--CAで弾き続けていれば何も攻撃してこないのでCAとDSを連射すれば倒せないことはない(ソロ)
--アンクルスネアとスキッドトラップを重ねて誘導する(スピアブーメランの射程外で固定することが容易)(ソロ)
高Lvスキッドを使ってしまうと画面外まで飛んでく可能性があるので1で十分と思われる。
--アンクルスネア→チャージアローx2でも代用可能(ソロ)
(チャージアローを使う場合、壁から11〜13マス離れた位置に立っておくと、CAやスキッドを使いすぎても飛ばしすぎることはない。
どうしてもやる場合は通りすがりにスピアブーメランするので斜線の通りにくい袋小路でやること)
アンクルにはまったらスピアブーメランを連射してくる。
スパイラルピアース(SPP)は、アスムの上からでもスナには厳しいダメージを誇る。
SPPは仕様変更後、DEFを貫通するようになった。アスム+レイドがあれば耐えれる可能性がある。(Vit1 SNで耐えてます。)
--爆裂したセイレンをアンクルに乗せるのはタブー。爆裂SBは1発で即死します。(ASM+レイド有)
--爆裂セイレンに追いかけられたら、走りながら高LvFT、サンドを踏ませ無効化もよい。
スキッドを踏ませるのも割と使える。スキッドにはタゲリセット効果があり、飛ばした先との距離が10セル取れていればタゲが外れる。

-ペア攻略
--アンクルとニューマ ただし、3マス以内からのスピアブーメランはニューマで防げず、セイフティウォールで防げるので注意
出来ることならば、アンクルに乗せる前からニュマを設置しておきたい。
--アンクルに乗せた後闇ブレスを入れてもらえるとSBが避けやすくなる。
--アンクルに乗せた後はすぐに攻撃を開始することで敵スキルを封殺することが出来る。
アンクルに乗せる前に、矢・弓の換装を終わらせておくことが理想的である。
--接触すると即爆裂してきて詰むことになるので、触らずにアンクルに乗せたい。
爆裂SBはかなり痛く 低VITのスナ・ハンターならアスムがあっても即死する。
--弓手のFLEEが265あるなら、SBも避けれるのでアンクルに乗せるのは楽でしょう。
罠にはまった状態だとSBを連打してきますが、こちらが攻撃を連続して加えてる状況だと何もしてきません。なのでSBを打たれるのは罠に乗せてからこちらが攻撃を始めるまでの間なので、一発打たれるだけです。
***エレメス=ガイル(男アサシンクロス) [#nd5548a3]

|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(11):|c
|~Mob名|~種族[Size]属性|~HP|~BaseExp&br;/JobExp|~ATK|~DEF|~要Hit&br;/Flee|~Cri減|~狙えるレア|~使用スキル|
|SIZE(11):|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(11):|>|SIZE(11):|c
|エレメス=ガイル|悪魔 [中] 毒4|60,199|100,000&br;/99,800|2,020&br;~2,320|23+31|245/261|6|青箱&br;毒瓶&br;シーフクロース[1]&br;ポールドロン[1]&br;ロキの爪&br;バリアスジュル[4]&br;エレメス=ガイルC|メテオアサルト (Lv 20)&br;ソウルブレイカー (Lv 10)&br;インベナム (Lv 10)&br;速度強化 (Lv 5)&br;毒属性攻撃 (Lv 5)&br;スタン攻撃 (Lv 5)&br;クリティカルスラッシュ (Lv 1)&br;ベナムダスト (Lv 1)&br;グリムトゥース (Lv 5)&br;ソニックブロー (Lv 5)&br;テレポート (Lv 1)&br;クローキング (Lv 3)&br;|
|~|~|~LV|~AGI|~VIT|~INT|~DEX|~LUK|~MATK|~MDEF|
|~|~|87|138|31|19|99|30||12+34|

-特徴
--毒属性なので銀矢が有効。
--AGIが高くアンクルの拘束時間がかなり短い(6秒前後)
--VITとINTは低く、LDによる沈黙やサンドマンによる睡眠がよく効く。
--DEFも低いので、スキルにだけ気をつければ美味しい。
--速度増加を使われると移動速度とFleeが上がり、通常攻撃はほぼ当たらなくなる。
--画面内にPCがいると頻繁にクローキングを使用する。
--クローキング状態からソウルブレイカーが恐怖、威力がかなり高く耐えるのは難しい。
ソウルブレイカーはPCと同じく物理部分と必中部分に分かれており、物理部分はFleeで回避可能。
必中部分だけなら1k、物理部分が入ると素で10k↑ダメージ。ちなみに無詠唱。 
--種族が悪魔ゆえ、こちらのクローク・ハイドを見破ってくる。
''闇ブレスを入れるとFlee212で95%回避''となる。
--4セル〜6セル程度の射程のグリムトゥースを放ってくるので、距離をあけてアンクルを並べると安全。
なお、グリムのダメージはカリッツ盾・レイドなしで2000を越える上、連続で使用することもある。
--ドロップは良い方。ただしカードの使い道がほとんどない。
--2007/07/03 ラヘルパッチで種族が悪魔化しクロークを覚えた。
2008/7   グリムトゥースがニュマで防げなくなった。(SWで防げる。)
度重なる強化により、転生DOPの中で非常に厄介な存在になった。
-AI
--[接敵時]
---アジリティアップ(速度増加と同じエフェクト) Agi2倍 移動速度1.5倍?
---ソニックブロウ
---メテオアサルト
---毒属性攻撃
---ベノムダスト
---インベナム
---クリティカルスラッシュ
---スタン攻撃
--[追跡中]
---グリムトゥース
---ソウルブレイカー
---クローキング
--[アンクル時・崖を挟んでる時]
---グリムトゥース
---クローキング
--[攻撃射程外からの崖撃ち]
---テレポート
-対策
--アンクルを並べてグリムトゥースの射程外である6マス以上離れる
--沈黙弓、あるいはLDで沈黙させてからセイフティウォールあるいはアンクルスネア

-ペア攻略
--''AgiUPのスイッチは接触すること''なので、接触されないようにアンクルにかけるのがポイント。
--アンクルにかかったらすぐに攻撃を開始し、グリムを封じる。
--アンクルを抜ける時間が短いので2個目のアンクルをすぐに出す。
--プリには闇ブレスとLDをお願いする。
Fleeのある者は沈黙とブレスが入ったらアンクルなしで殴り合っても良い。(必要Flee212)
--アンクルにかかったままクローキングされた場合、ディテクティングやASであぶりだす。
ルアフも良いが射程と2個目のアンクルの関係でリスクが高い。
クロークした状態でもASや範囲魔法によるダメージにより姿を現す。
ASを使用する場合、飛ばす方向に注意。
また罠にASを当てるとセルが壊れるので、階段等セルが限られる場所では処理後リログ推奨。
--アンクルまで歩けない場合はSWからLDでも良い。(AgiUP覚悟)
SWからLDまでの間、プリの近くにいるとメテオアサルトによりダメージを受ける可能性があるので距離を取る。
--超Flee化してしまったら時の対応
---サンドマン+LDで時間を稼いで解除を待つ。SP消費 小
---フラッシャー+QAで当てる。SP消費 中〜大 (通常攻撃の場合 小)
---LA FAで落とす。SP消費 大
-PT攻略
--Wizが居る場合
SGでガイルが凍結し、そのガイルが沈黙していないなら割らず、プリのLDを待つ。
(不用意に割るとSGでタゲがWizに向き、スキルでWizが死ぬ可能性がある。)
氷JTを使うWizの場合、沈黙が入ったからといって全部割らず最後に氷を残す。
--前衛にFleeが無い場合 かつ 弓手にAgiがある場合
沈黙と闇ブレスが入った場合、よけれない前衛が持つよりもよけれる弓手が持つことによってプリの負担を軽減することができる。
残りの沈黙時間が短いときは前衛に持ってもらうか自分でサンドを入れ、プリにLD更新をしてもらう。
***カトリーヌ=ケイロン(女ハイウィザード) [#oee288d4]
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(11):|c
|~Mob名|~種族[Size]属性|~HP|~BaseExp&br;/JobExp|~ATK|~DEF|~要Hit&br;/Flee|~Cri減|~狙えるレア|~要注意スキル|
|SIZE(11):|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(11):|>|SIZE(11):|c
|カトリーヌ=ケイロン|人間 [中] 念3|47,280|100,000&br;/116,470|497&br;~1,697|10+77&br;~85|117/277|7.8|青箱&br;アークワンド[2]&br;ガード[1]&br;シューズ[1]&br;ツインリボン&br;INT鯖杖[1]&br;カトリーヌ=ケイロンC|サイト&br;FD、JT、FBl&br;TS、FW、HD&br;ナパームバルカン&br;ガンバンテイン|
|~|~|~LV|~AGI|~VIT|~INT|~DEX|~LUK|~MATK|~MDEF|
|~|~|92|5|77|180|110|39|常時AMP状態らしい&br;(1,207〜2,214)|74+199|


-特徴
--階段付近に即沸きする。(マップに16体?)
--DEFが低い上、属性の通りがいいので魔法の射程から逃れてしまえば完全なカモ。
--Vitは高いためLDや沈黙攻撃が効きにくいがマガレよりは効きやすい。
--沈黙にかかったとしても3秒程度で解除される。
--弓手が一番低コストで狩れるMobである。
--アンクルにかけて放置しておくと魔法を使用してくるがカトリのASPD以上の速度で攻撃を加えていればテレポ行動が優先され結果的に何もしない。
各魔法をハイドでかわしつつ、アンクルに嵌めて魔法の射程外まで逃げる(10セル程度)。
ただしハイドで回避できない魔法やファイアウォールに注意。
--頻繁にでるS2アクワンはNPCにでも売って消耗品代にあてよう。ドロップは不味い。
--6種類の中で一番JobExpが高い。
--爆裂や速度増加は使用しない。
--ほぼ常時サイトを使っている。
--2007/07/03 ラヘルパッチで魔法をランダムで使ってくるようになった。いくつかの魔法が追加された。MATKが減少し魔法が耐えやすくなった。
2007/10/23 近接距離でもSWで魔法が防げないようになった。

-使用魔法ついて
--多種の魔法をランダムで使用してくる。いずれも詠唱速度はそれなりに速い。
--アンクルに乗っているとFD,JT,Fblの3種類しか使わない。
--サイトラッシャーは壁、段差を無視して当たるので交戦中の他PTに巻込まれることがある。
--ヘブンズドライブ・アーススパイク・フロストノヴァ以外の魔法はハイドで回避することが可能。サイトに注意。
--サイトが出ていてもタイミングを合わせることで回避可能。
--ハイドでかわしてもターゲット系以外の魔法を詠唱してくるのが特徴。
例)JT→ハイド→プレイヤーがハイド中にもかかわらずその場にTSを詠唱
--魔法を回避する方法に射線を切る方法がある、壁等の物陰に入りカトリから自分の射線を切る。
射線を切ればナパームバルカン以外の魔法はダメージを受けない。ナパームバルカンを避けるにはハイドしかない。
--ダメージはフロストダイバー(FD)が5000前後、JTが素だと1200*30Hit(凍結時1800*30Hit)程度のダメージ。
--風服+火レジ+アスムでほぼ死なない。JT、TS、Fblを耐えることが可能。
--ファイアボール(Fbl)は8000オーバーとFDやJTよりも厄介。
--対策すべき魔法はユピテルサンダーとファイアボール。他の魔法はそこまで脅威ではない。
--属性服を着ている場合に限りナパームバルカンが少し痛い。
--FBlの詠唱はかなり速いためハエやハイドが間に合わないことが多い。
--ハイドしたままフロストノヴァを食らって凍った場合、ハイドアクセをはずすことでハイド解除が可能。
--各魔法ごとにディレイが存在し、連続して同じ魔法を打つということは無い。
アンクル中で使う3つの魔法はそれぞれ10秒(?)の後ろディレイが存在し3つの魔法を使ったあとは10秒間何もうってこない。

-AI
--[接近時(トレインなど)]
---魔法(複数をランダムで使用)
--[接敵時]
---通常攻撃
---魔法(複数をランダムで使用)
--[アンクル時・崖を挟んでる時]
---魔法(JT Fbl FDをランダムで使用)
--[攻撃射程外からの崖撃ち]
---テレポート

-対策
--アンクルを並べて魔法の射程外である10マス以上離れる
-ペア攻略
--プリが魔法を耐えれない場合はアンクルに乗せてDS ※カトリの魔法射程に注意(9セル)
--プリが魔法を耐えれる場合
---プリが絶えてDSをするだけだが、カトリがプリと近接する前にDSをしないように注意。
---もし早うちしてタゲが変わってしまった場合は即座にハイドしタゲを返す。
---プリにはJTとSiRでノックバックしないように壁によってもらう。
このときプリはShiftクリックで壁に背中を向けるとFWのノックバックも防ぐことが可能。
---プリはカトリを引き寄せるためにHLなどを使用すると良い。
---アスムがかかっているとHLがミスしタゲ固定が安定しない。
HL発動後1,2回魔法を使わせて様子を見ると良い。
カトリの殴りモーション(通常攻撃)が見えたらタゲ固定完了と考えてよい。
---弓手はTSやFblの範囲に近寄らないように注意。
***マーガレッタ=ソリン(女ハイプリースト) [#med67e0e]
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(11):|c
|~Mob名|~種族[Size]属性|~HP|~BaseExp&br;/JobExp|~ATK|~DEF|~要Hit&br;/Flee|~Cri減|~狙えるレア|~要注意スキル|
|SIZE(11):|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(11):|>|SIZE(11):|c
|マーガレッタ=ソリン|人間 [中] 聖3|61,282|100,000&br;/117,800|1,300&br;~2,053|35+97&br;~112|119/253||青箱&br;クリップ[1]&br;マフラー[1]&br;分厚い本[1]&br;ホーリーローブ&br;マーガレッタ=ソリンC|スタン攻撃&br;聖属性攻撃&br;レックスエーテルナ&br;レックスデビーナ&br;速度減少&br;アスムプティオ|
-特徴
--Vitが高いため、LDや沈黙攻撃がほぼ利かずかかっても数秒で解除されてしまう。
--PCをタゲると自分にIA、PCに速度減少とLAをかけてくる。
--距離があってもすぐ詰められることがあるので先にアンクルを置いておくほうが安全かも。
--必要Fleeが253と高いので、Agiの無いキャラにとってはハイドするのも一苦労である。
--アコDOPと同様に、アンクルにかかって遠距離攻撃を受けるとニューマを使用する。
//→ニューマを使えない状態で攻撃した後、自分のキャラが動くか&敵がこっちに接敵するまでニューマをしない様子
ただしマーガレッタのASPD以上の速度で攻撃を加えるとテレポ行動が優先されニューマを使わない。
マーガレッタのASPDが激減したのでニューマ封印は以前より敷居が下がった。
アスム実装によりアンクル1つで倒しきれないことが多い。予備のアンクルを準備しておこう。
--ヒールの回復量は2204
--ドロップは良い方で、ホーリーローブを落とす数少ない敵。
--カードはGvで効果が認められ、それなりの値段で売れる。

-マガレが使うアスムについて
--Mob用特殊スキルであり、ディスペル・キリエで解除することが不可能。
--↑は誤情報。エフェクトは消えるが効果は残る。
--再使用まで5秒の時間を必要とする。
--自分自身より他Mobを優先してかける。
--接敵中は使用しない。
--一定時間で効果が切れるが、エフェクトは残り続けるので分かりにくい。
--画面外でアスムのかかったMobにはアスムのエフェクトが存在しない。
--アスムのかかったマガレは非常にタフで、TrSを入れたスナのDSでも2kに届かない。

-AI
--[接近時(トレインなど)]
---速度増加 (高確率)
---速度減少
---レックスエーテルナ
---アスムプティオ (高確率)
--[接敵時]
---通常攻撃
---聖属性攻撃
---レックスデビーナ
---レックスエーテルナ
---スタン攻撃
--[被遠距離攻撃時]
---ニューマ (高確率)
--[被近距離攻撃時]
---セイフティウォール (中確立)
--[アンクル時・崖を挟んでる時]
---ヒール
---ニューマ
---アスムプティオ
---レックスデビーナ
--[攻撃射程外からの崖撃ち]
---テレポート

-ソロ対策
--ソロで最もラクに倒す方法は、アンクルLv1とアンクルLv5を1マス置きに設置し、マーガレッタをアンクルLv1に嵌めてDSを一発。
ここでマーガレッタがニューマを使えば成功。
アンクルLv5にかかってもニューマの設置制限のため、マーガレッタは新しいニューマを敷けない。よって後は撃ちまくるのみ。
--LA、速度減少はリログで解除できる。

-ペア攻略
--プリにニューマ対策をしてもらう。
---SWをマガレの周囲3x3のどこかに設置してもらう(SWとニュマは排他的であるため)
---ニューマをマガレから2セル開いた場所に設置する。(マガレは自身のセルにしかニューマを設置できないため)
ブルージェムストーンを消費しないので経済的
ニューマの効果時間は10秒
10秒以内に倒しきることはまれなので、2個目をもらう
--プリがニューマ対策をしないうちに攻撃しないこと。
---早撃ちでプリのペースを乱すのはアウトかと思う。
---もし早撃ちでマガレにニューマの使用を許してしまった場合、速やかに2セル移動してもらう。
--アンクルでマガレを倒す場合でも同様にニューマ対策をとってもらう。
--プリがタゲをもって倒す場合、プリ側はLA聖属性攻撃を耐えれる程度の力が必要となる。
装備DEF20精錬ALL+6 タラ盾+アスムで(5370〜8480ダメージ)プリ自身はSWを使って耐えたほうが確実かもしれない。
LAをもらったらリログすると安全に次に移れる。
--タイミング悪くハイドと同時に沈黙にさせられた場合、ハイドアクセをはずすことによってハイドを解除することが出来る。
***セシル=ディモン (女スナイパー) [#qb479369]
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(11):|c
|~Mob名|~種族[Size]属性|~HP|~BaseExp&br;/JobExp|~ATK|~DEF|~要Hit&br;/Flee|~Cri減|~狙えるレア|~要注意スキル|
|SIZE(11):|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(11):|>|SIZE(11):|c
|セシル=ディモン|人間 [中] 風3|58,900|100,000&br;/118,260|1,226&br;~1,854|25+27|247/291||青箱&br;無形矢筒&br;オリ矢筒&br;タイツ[1]&br;クロスボウ[3]&br;セシル=ディモンC|ダブルストレイフィング&br;アローシャワー&br;爆裂波動&br;速度強化&br;各種罠&br;#シューティング|
-特徴
--HP,Vit,DEFが低い。
--階段付近に即沸き、時間沸きする。
--ソロで倒すにはかなりの労力を必要とする
--ペアではニューマの出し方を気をつけて貰えば必中スキルや罠、QA弓を使い倒すことが出来る。
--ASとCAのノックバック方向に壁を背負うのと、ASに巻込まれないようにタゲを持ってる人とは距離を置くこと。
--なお、画面ぎりぎりのセシルに対してチャージアローすると画面外から反撃してくるので攻撃射程は一般PCと同じ16マスと予想される。
--AgiUP時の必要Hitは455
フラッシャーによる暗闇+QAで当てることが可能です。
フラッシャーによる暗闇効果時間は約20秒
--通常攻撃射程14
--カードは6種類中最も高い値が付く。
--2007/07/03 ラヘルパッチでPCを見つけると即座に速度強化を使用するようになった。
さらに効果中でも再度使用するようになったため、実質的に常時速度増加状態になった。

-AI/使用スキル
--[接近時(トレインなど)]
---攻撃範囲>索敵範囲なので、敵を追いかけるor敵に近づく事はしない
--[接敵時(索敵範囲に敵が入った時)]
---ダブルストレイフィング ※ニューマ貫通(?)
---アローシャワー(このアローシャワーはニューマを貫通する)
---風属性攻撃 ※ニューマ貫通
---スタン攻撃 ※ニューマ貫通
---チャージアロー ※ニューマ貫通
---シャープシューティング(この#には詠唱と穴がある) ※ニューマ貫通
---パワーアップ(爆裂波動の赤Ver) Atk3倍。(Dex3倍?)(高確率)
---アジリティアップ(速度増加と同じエフェクト) Agi2倍 移動速度1.5倍?(高確率)
--[反撃時(索敵範囲外から攻撃したとき)]
---通常攻撃のみ。スキルは使わない
--[攻撃射程外からの攻撃に対する対応]
---(低確率)テレポート (画面ぎりぎりからCAを連打するとテレポートすることがある)
--[アンクル時・崖を挟んでる時]
---接敵時、反撃時にそれぞれ対応する
--[フラッシャーなどによる状態異常[暗黒]時]
---遠距離からの1回の攻撃に対して、1回だけ反撃する。
---詠唱反応をする。
---9セル以内で攻撃した場合スキルも使う。

-対策
--以前は可能であったクローク(ハイド)&DSは現在では常時速度増加状態のためDSが当たらず実質不可能に近い。
--遠くからフラッシャーをASで運んで踏ませる(ソロ) → やり過ごすことができる
--遠くからフラッシャーをASで運んで踏ませ、近くによってからランドマインを重ねてASで一気に倒す(いっきに倒さないとLMに反応して1回は反撃してくる)
--画面ぎりぎりからCA→すぐ後退するとテレポを誘発させることが。 (出来ない場合もあります。他の人お願いしますorz)


-ペア攻略
--スキルを使わせない距離を取る事と、AgiUPにどう対処するかがポイントとなる。
--セシルは9セル以内でスキルを使ってくるので10セル以上距離をとってニュマで抱える。
--13セル以上距離をあけるとタゲが切れる。
--LAの射程は10、セシルのスキル射程は9なのでプリが抱えたままLAをすることが出来るが、直線をとる必要がある。
--プリがタゲを持っている状態で、強引にLDをしに行くとスキルで反撃してくるだろう。
爆裂からのシャープを耐えれる弓手は少なく、注意が必要。#には詠唱がありハイドで避けることが可能。
--セシルの#は斜線を切っても発動する。あわてて戻ってきたプリに巻き込まれないように。またプリは後衛を巻き込まないように。
--曲がり角や階段内の近くに湧いた時、サンドマンかフラッシゃーで状態異常にすると、安全にLDしやすい。
 
--AgiUP対策
---AgiUP時間をやり過ごす。SP消費 小
AgiUPは約60秒で切れるので、サンドマンとLDを上手く使い60秒間稼げばDSが当たる。
AgiUPの使用ディレイは30秒 60秒間スキルを使わせないように沈黙か睡眠にさせる。
サンド→LD→沈黙が切れそうになったらもう一度サンド→LD更新 で60秒いける。
---必中のファルコンアサルトを使う。SP消費 大
---必中の罠スキル、ランドマインを使う。SP消費 中〜大
高Int/DexのランドマインLv5で倒すことも出来るが消費SPと消費罠数、そしてスタンに注意。
与ダメージ4k前後から実用か…?
---Dex150↑スナイパーならば、フラッシャーで暗闇にしたあとマミー武器で当てることが可能。 SP消費大
ハゲ弓(マミー2+風特化2)を流用することもできる。Missが多くなるがダメージが高いのでトントン。
この場合9セル以内でDSを打つとスキルで反撃してくるので注意。
暗闇になったMobに攻撃するとカウンターで攻撃をしてくるので弓手もニュマに乗ること。
---クリティカルにかける。SP消費 極小
アサルトタートル刺し弓(人間クリティカル&ダメージアップ)やクリティカル弓(ドロセラ・ソルスケ刺し弓)を使って通常攻撃をする。
通常攻撃を当てるとセシルは弓手にタゲを変えるので注意。
グロリアがあると殲滅速度が上がるが、ディレイでニュマが出ないということにならないように注意。
通常攻撃を大量にするので矢消費が一番かかる。
コボルトc刺し死のブローチなどアクセでクリティカルを稼ぐと殲滅が速くなる。
スナイピングスーツにもクリティカル上昇効果がある。
Dex150 Aspd183 Sniper +10Qキルコンポ スナスーツ コボルド死ブローチx2 ブレス 速度 グロリア
→クリティカルダメージ 1568〜1593 、クリティカル率 62.2% 、平均戦闘時間 19.32秒 参考までに。
**小ネタ [#h1151ba3]
-射線を切った状態で罠を当てるとテレポを誘発することができる。邪魔なmobを飛ばしたいときに。

-階段などで障害物にASを当て、壁向こうのmobにヒットさせた場合もテレポを誘発することができる。

-ブリッツビートでセシルを飛ばすことも出来る。BBを射程ギリギリで打ち、逆方向に走る。失敗するとセシルがものすごい速さで追尾してくる。
-悪魔種族にハイドは無効と思いきや、スキルを防ぐことが出来る。
アンクルにLKをかけてハイドしてみると、まったくSBを投げてこないことが分かる。
-アイスウォール(IW)越しやスパイダーウェーブ(蜘蛛)にかかったMobに攻撃をしても飛ばないことがある。
ディレイの無いDSなどで攻撃し、即座にハイドすることでターゲットを見失い飛ばない。
余談だが、ウィザードにはこれを使ってIW+JT+ハイドでハワードを狩る者が居る。
また、蜘蛛にかかった敵の足元にアンクルを飛ばした場合もアンクルの効果でテレポしない。
**マップ情報 [#l696f573]
--[[RAG.D Project>ROMAPD:lhz_dun03]]
// ↓書き換えてください
:推奨武器|対人特化、中型特化、対悪魔特化、各属性矢
:推奨防具|アンフロ・風鎧・火鎧、羽ベレー・黄色頭巾、レイドor風肩or火肩、タラ盾・ホルン盾 、ハイドアクセ、四葉アクセ、テレポアクセ

// ROMAPへのリンクがあるなら、面倒なら この項目自体無くてもいいかもしれません。
//**出現モンスター
|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|LEFT:|c
|名前  |HP|種族|属性|SIZE|要HIT|要Flee|ATK  |MATK|DEF|MDEF|Exp|JExp|レア  |h
|セシル=ディモン|58900|人間|風3 |中  |214   |291    |926〜2154|?〜?|25+27|15+49 |100000  |118260   |sタイツ、古く青い箱、念矢筒|
|ハワード=アルトアイゼン|78690|人間|水4 |中  |165   |250    |1990〜2290|?〜?|35+99|16+35 |100000  |112540   |ポールドロン、sバックラー、sブーツ、古く青い箱|
|エレメス=ガイル|60199|悪魔|毒4 |中  |202   |252    |1820〜2340|?〜?|23+31|20+19 |100000  |99800   |ロキの爪、ポールドロン、バリアスジュル、sシーフクロース、毒薬の瓶、古く青い箱|
|マーガレッタ=ソリン|61282|人間|聖3 |中  |191   |235    |1300〜2053|?〜?|35+41|46+145 |100000  |117800   |sブローチ、クリップ、sマフラー、ホーリーローブ、sバックラー、古く青い箱|
|セイレン=ウィンザー|88402|悪魔|火3 |中  |151   |260    |1620〜2550|?〜?|45+86|20+20 |100000  |116460   |ドラゴンキラー、ゲイボルグ、sフルプレート、sヘルム、古く青い箱|
|カトリーヌ=ケイロン|47280|人間|念3 |中  |168   |255    |497〜1697|?〜?|10+39|58+180 |100000  |116470   |sサバイバルロッドb、ツインリボン、sシューズ、マジックコート、sガード、古く青い箱|
|ロードナイト・セイレン(取り巻き)|347590|人間|火3 |中  |200   |304    |4238〜5040|?〜?|58+94|37+65 |18000  |10000   |sメイル、sアーマー、カッツバルゲル、sサーベル、プレゼントボックス|
|ロードナイト・セイレン(BOSS)|1645790|人間|火3 |中  |200   |304    |7238〜11040|?〜?|60+94|37+65 |4835600  |1569970   |sグリーブ、sフルプレート、ブリューナク、ロンギヌスの槍、串、エクスキューショナー、ドラゴンスレイヤー、エッジ、MVP【古く青い箱、古い紫色の箱、ダイヤモンド3カラット】|
|スナイパー・セシル(取り巻き)|209000|人間|風3 |中  |261   |363    |1892〜5113|?〜?|22+39|35+67 |18000  |10000   |---|
|スナイパー・セシル(BOSS)|1349000|人間|風3 |中  |261   |363    |4892〜9113|?〜?|22+39|35+67 |4093000  |1526000   |ルナボウ、ドラゴンウィング、バリスタ、ルドラの弓、オーガトゥース、スクサマッド、月光剣、コンバットナイフ、MVP【古く青い箱、古い紫色の箱、ダイヤモンド3カラット】|
|ハイウィザード・カトリーヌ(取り巻き)|189920|人間|念3 |中  |159   |268    |497〜2094|?〜?|10+86|82+253 |18000  |10000   |---|
|ハイウィザード・カトリーヌ(BOSS)|1069920|人間|念3 |中  |208   |282    |1197〜4394|?〜?|10+42|82+244 |4008200  |1636700   |sサバイバルロッドb、sサバイバルロッドa,天女の羽衣、クリティカルリング、キャスティングローブ、グリッタリングクロース、カウンターダガー、カースダガー、MVP【古く青い箱、古い紫色の箱、ダイヤモンド3カラット】|
|ハイプリースト・マーガレッタ(取り巻き)|182910|人間|聖3 |中  |203   |266    |1688〜2580|?〜?|35+64|78+182 |18000  |10000   |---|
|ハイプリースト・マーガレッタ(BOSS)|1092910|人間|聖3 |中  |203   |266    |4688〜5580|?〜?|35+64|78+182 |4257000  |1318800   |賢者の日記、天女の羽衣、セイフティリング、ベルセルク、黙示録、グランドクロス、カドリール、スラッシュ、MVP【古く青い箱、古い紫色の箱、ダイヤモンド3カラット】|
|ホワイトスミス・ハワード(取り巻き)|310000|人間|水4 |中  |192   |310    |4822〜5033|?〜?|42+102|36+86 |18000  |10000   |---|
|ホワイトスミス・ハワード(BOSS)|1460000|人間|水4 |中  |192   |310    |7822〜8251|?〜?|42+102|36+86 |4002340  |1421000   |ロードクロース、ギロチン、トマホーク、サバス、グレイトアックス、ブラッドアックス、別雲剣、ミステルテイン、MVP【古く青い箱、古い紫色の箱、ダイヤモンド3カラット】|
|アサシンクロス・エレメス(取り巻き)|211230|人間|毒4 |中  |249   |296    |3189〜5289|?〜?|27+62|39+37 |18000  |10000   |---|
|アサシンクロス・エレメス(BOSS)|1411230|人間|毒4 |中  |249   |296    |4189〜8289|?〜?|37+62|39+37 |4083400  |1592380   |ギンヌンガガップ、ブラッディロア、グリッタリングクロース、月光剣、エキサーサイズ、アサシンダガー、バゼラルド、錐、MVP【古く青い箱、古い紫色の箱、ダイヤモンド3カラット】|
**実例 [#kf1e1e9a]
ページ番号クリックで詳細ページに飛びます
#tracker_plus_list(huntinfo,狩場情報/dun/lhz_dun03)

**実例投稿 [#r84cabec]
#tracker_plus(huntinfo,狩場情報/dun/lhz_dun03)

**一行コメント [#q1156c9b]
- カトリの扱いに慣れてくるとFBl以外のスキルは簡単にハイドできるので火鎧を装備するようになりました。お陰で死亡率がかなり下がりました -- 生体狩り楽しい &new{2007-08-13 (月) 16:55:16};
- 今日始めていきましたが、ボコボコです。3時間やってマガレ1だけです。どうしたらry --  &new{2007-09-05 (水) 01:28:55};
- どうもガイルが出会いがしらにSbr撃ってくるので釣るならクロキンがいいのかも --  &new{2007-12-17 (月) 19:59:47};
- ガイルは悪魔なのでクロキン無効です。 --  &new{2008-01-11 (金) 15:45:59};
- 記述されている情報がいろいろ古いので更新はじめました。 -- とわいす &new{2008-02-05 (火) 14:54:14};
- ペア攻略を書き足してみました。 -- とわいす &new{2008-08-26 (火) 19:18:48};
- 「アサシンWiki」と「狩場情報ひっそり」から情報を転載し始めました。 -- とわいす &new{2008-09-03 (水) 05:15:10};

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS