*アーチャー [#b6f800f1] #ref(roimg/cha_arc_m.gif,nolink,right,around); #ref(roimg/cha_arc_f.gif,nolink,right,around); 弓による遠距離攻撃を得意とする一次職。 Job Lv40以上でハンター、バード/ダンサーへ転職が可能。 -[[アーチャー転職>転職・転生#content_1]] -[[アーチャーのJOB補正>JOB補正#arc_job]] **スキルツリー [#jbd2b5ae] (Lv3) (Lv1) &ref(roimg/icon_owl.gif,nolink,ふくろうの目);[[ふくろうの目>#owl]]───→&ref(roimg/icon_vulture.gif,nolink,ワシの目); [[ワシの目>#vulture]]───→&ref(roimg/icon_concentration.gif,nolink,集中力向上); [[集中力向上>#concent]] (Lv5) &ref(roimg/icon_double.gif,nolink,ダブルストレイフィング);[[ダブルストレイフィング>#double]]───→&ref(roimg/icon_shower.gif,nolink,アローシャワー);[[アローシャワー>#shower]] &ref(roimg/icon_makingarrow.gif,nolink,矢作成);[[矢作成>#making]] &ref(roimg/icon_chargearrow.gif,nolink,チャージアロー);[[チャージアロー>#charge]] **スキル解説 [#uedb416c] ***&ref(roimg/icon_owl.gif,nolink,ふくろうの目);ふくろうの目 &aname(owl); [#m0fab429] :種別|パッシブ :取得条件|なし :推奨レベル|10 -DEXを増加させます。DEXが増える事によって弓の攻撃力とHITがアップします。 -Lv10習得で弓の攻撃力が事実上1段階アップするので必須スキルといえます。 -他に取るスキルも無いだろうし速やかに10にしてしまいましょう。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(d0d8e0):~効果/レベル|BGCOLOR(E4E8F7):''1''|BGCOLOR(E4E8F7):''2''|BGCOLOR(E4E8F7):''3''|BGCOLOR(E4E8F7):''4''|BGCOLOR(E4E8F7):''5''|BGCOLOR(E4E8F7):''6''|BGCOLOR(E4E8F7):''7''|BGCOLOR(E4E8F7):''8''|BGCOLOR(E4E8F7):''9''|BGCOLOR(E4E8F7):''10''| |LEFT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |BGCOLOR(E4E8F7):~Dex|+1|+2|+3|+4|+5|+6|+7|+8|+9|+10| ***&ref(roimg/icon_vulture.gif,nolink,ワシの目);ワシの目 &aname(vulture); [#i22ac2b2] :種別|パッシブ :取得条件|ふくろうの目 Lv3 :推奨レベル|10 -弓矢装備時の射程距離と、HIT(命中率)が上昇します。 このHIT上昇値はステータス欄には反映されないので注意しましょう。 例えばLv5を取得している場合はステ欄のHIT+5が実際のHITになります。 -やはり弓手必須のスキルです。速やかに10にしてしまいましょう。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(d0d8e0):~効果/レベル|BGCOLOR(E4E8F7):''1''|BGCOLOR(E4E8F7):''2''|BGCOLOR(E4E8F7):''3''|BGCOLOR(E4E8F7):''4''|BGCOLOR(E4E8F7):''5''|BGCOLOR(E4E8F7):''6''|BGCOLOR(E4E8F7):''7''|BGCOLOR(E4E8F7):''8''|BGCOLOR(E4E8F7):''9''|BGCOLOR(E4E8F7):''10''| |LEFT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |BGCOLOR(E4E8F7):~射程|+1|+2|+3|+4|+5|+6|+7|+8|+9|+10| |BGCOLOR(E4E8F7):~Hit|+1|+2|+3|+4|+5|+6|+7|+8|+9|+10| ***&ref(roimg/icon_concentration.gif,nolink,集中力向上);集中力向上 &aname(concent); [#qf92e377] :種別|アクティブ :消費SP|25〜70 :取得条件|ワシの目 Lv1 :推奨レベル|10 -一定時間AGIとDEXを上昇させます。スキル使用時に周囲7*7セルに隠れている敵やプレイヤーを捜し出す事も出来ます。(ハイド暴き) -%増加の計算は&color(blue){素ステータス};、&color(blue){Job補正};、&color(blue){ふくろうの目によるDEX増加分};、&color(blue){装備固有のステータス補正};のみ影響し、 カードのステータス補正、ブレスやトゥルーサイトのようなその他の強化スキル、 料理などによるステータス増加分は影響しません。 --例えばニンブルグローブ(ゼロムC刺しSグローブ)ではSグローブ固有のDEX+1の部分しか計算に入らず、 ゼロムCのDEX+3は集中力向上の計算の後に加算されます。 -低レベルの方が消費SPは少なく見えるが、効果時間も短いのでLv10が一番SP効率に優れています。 -消費SPが多いので、まともに使えるようになるのはアーチャー終盤〜ハンター転職後からとなるでしょう。取得は転職間際でも問題ありません。 常時集中できるのは高LvやINTが上がってきてからの話。 |LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |~効果/レベル|''1''|''2''|''3''|''4''|''5''|''6''|''7''|''8''|''9''|''10''| |LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |~Agi,Dex|+3%|+4%|+5%|+6%|+7%|+8%|+9%|+10%|+11%|+12%| |~持続時間(秒)|60|80|100|120|140|160|180|200|220|240| |~消費SP|25|30|35|40|45|50|55|60|65|70| -集中力向上Lv10使用時の上昇値早見表 -- ※使用前ステ合計 = 素ステ + ボーナス(JOB + 装備品) -- ※使用後ステ合計 = 素ステ + ボーナス(JOB + 装備品 + 下記の補正値) -- ※補正値は、(補正値がさらに1増えるような値まで)ステを上げたとしても、その直後には更新されません。 リログするか、または集中力向上を再使用すると正しく表示されます。 //(集中力向上の再使用でも更新されるかもしれませんね。どなたか機会があれば試して下さい) CENTER:集中力向上Lv10使用時の上昇値 |LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |~ステ合計|''1-8''|''9-16''|''17-24''|''25-33''|''34-41''|''42-49''|''50-58''|''59-66''| |~補正値|+0|+1|+2|+3|+4|+5|+6|+7| |||||||||| |~ステ合計|''67-74''|''75-83''|''84-91''|''92-99''|''100-108''|''109-116''|''117-124''|''125-133''| |~補正値|+8|+9|+10|+11|+12|+13|+14|+15| ***&ref(roimg/icon_double.gif,nolink,ダブルストレイフィング);ダブルストレイフィング【DS】 &aname(double); [#g9050ff4] :種別|アクティブ :消費SP|12 :取得条件|なし :推奨レベル|10 -同時に2本の矢を打ち出し大きなダメージを与えることができる。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(d0d8e0):~効果/レベル|BGCOLOR(E4E8F7):''1''|BGCOLOR(E4E8F7):''2''|BGCOLOR(E4E8F7):''3''|BGCOLOR(E4E8F7):''4''|BGCOLOR(E4E8F7):''5''|BGCOLOR(E4E8F7):''6''|BGCOLOR(E4E8F7):''7''|BGCOLOR(E4E8F7):''8''|BGCOLOR(E4E8F7):''9''|BGCOLOR(E4E8F7):''10''| |LEFT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |BGCOLOR(E4E8F7):~攻撃力|100%|110%|120%|130%|140%|150%|160%|170%|180%|190%| |BGCOLOR(E4E8F7):~合計攻撃力|200%|220%|240%|260%|280%|300%|320%|340%|360%|380%| |BGCOLOR(E4E8F7):~消費SP|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:12| -属性矢の効果が乗り、矢が消費されます。しかし消費する矢は何故か1本。 -矢を装備していない場合は「スキル使用失敗」と出てスキル自体が使えません。 -通常攻撃の射程よりさらに4セル長い射程があります。 -発射速度はASPD依存ではあるが、モーションキャンセルで多少早くすることが可能です。 -スキル発動(光る)からダメージが入るまでのタイムラグはASPD依存。 -演出は2HITだがダメージ計算は1撃扱い=被ダメ側は間に回復を挟めず。 -減算DEFは二回減る計算となっています。 -ハンターフライC(3%の確率で与ダメ15%分をHPで吸収)やドラキュラC(10%の確率で与ダメ5%分をSPで吸収)での吸収値は合計ダメージから算出される。 -アーチャーの代名詞的スキルで、弓攻撃が主体となる型のアーチャー・ハンターでは、一生を通じて使用していく主要攻撃スキルとなります。 -他職スキルと比べAtk倍率が高いとは言い難いですが、属性矢・特化武器を組み合わせる事で使い勝手の良い低コストスキルとなる。 -緊急時、連射によってかなりの瞬間火力となりますが、 DS連打のみしか選択肢がないようではあまり良い弓手とは言い難いでしょう。 ***&ref(roimg/icon_shower.gif,nolink,アローシャワー);アローシャワー【AS】 &aname(shower); [#pb92f78c] :種別|アクティブ :消費SP|15 :習得条件|ダブルストレイフィング Lv5 :推奨レベル|1〜9、10は… :実用レベル|1〜 -指定した座標の周囲3*3マスに範囲攻撃。 -モンスターにヒットした場合、中心セルは西セルへ2マスノックバック。 -他は中心からみて外側へ2マスノックバック。 -矢を1本消費する。 -ディレイがあり(1秒?)、連射できませんが、発射直後に歩きでモーションキャンセル可能。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(d0d8e0):~効果/レベル|BGCOLOR(E4E8F7):''1''|BGCOLOR(E4E8F7):''2''|BGCOLOR(E4E8F7):''3''|BGCOLOR(E4E8F7):''4''|BGCOLOR(E4E8F7):''5''|BGCOLOR(E4E8F7):''6''|BGCOLOR(E4E8F7):''7''|BGCOLOR(E4E8F7):''8''|BGCOLOR(E4E8F7):''9''|BGCOLOR(E4E8F7):''10''| |LEFT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |BGCOLOR(E4E8F7):~攻撃力|80%|85%|90%|95%|100%|105%|110%|115%|120%|125%| |BGCOLOR(E4E8F7):~消費SP|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:15| -CA覚えるまでに習得しておくと楽かも知れない場面がある (マスキプラーやジオなどの非移動回復MOBが居る時に飛ばせば楽) -Lv1でも構わない。ダメージ倍率が100%のLv5止めが人気。 --罠狩りするならばLv9あるとお得な場合がある。 (DEX140でもダメージ差は100〜400程度だが、この差で罠の確殺個数が変わる場合も多いので) ただし他のスキルを削ってまで取るほどの価値ではない。 --逆に罠を何度もはじく使い方を想定しているなら低Lvも選択肢に入る。 DEX140〜150程度で高ATKの弓を装備した場合は、AS4〜6回で罠が壊れる。 コンポジ程度のATKだとAS9〜10回まで大丈夫。 -範囲攻撃として考えるよりも下記記載の氷割りや、敵複数体を罠にかける為のものと考えた方が良い。 --ウィザードスキル「ストームガスト(SG)」3ヒット時にASを撃つと効果的。通称、氷割り。 ([[罠テクニック]]項目の[[AS→巻き込み罠コンボ>罠テクニック#content_3_1]] 参照) -高DEX型の場合、湧きの良い低〜中級ダンジョンに行った時にASのレベルが高いと幸せになれる。 -DEX型であれば気にすることはないかもしれないが、必中ではない。 鷹師など、低DEXの型ではMobをASで飛ばすより罠をASで飛ばす方が確実。 -クローキング貫通、ニューマを無視してカード効果を与えられる為、 範囲攻撃とモルボル弓と組み合わせる事でGvG等で嫌がらせが出来る。 (ただしニューマに対して攻撃した場合はダメージとノックバックは無し) -敵モンスターのASは距離と関係ないのでニューマを貫くが、PCのASは無効化される。 -現段階ではMobの罠を壊すことができる唯一のスキル。 -ASで罠にダメージを与え、その罠が消えると罠が飛んだ先のセルが壊れる。 これは死にセル、デッドセルなどと呼ばれ、そのセルに移動できなくなる。 死にセルはリログをすることによって解消される。 [[参考:罠の仕様と使用の注意点>スキル/ハンター/罠#v06a422d]] -障害物が1マスならば、障害物上にASを放つことで障害物向こうの敵に攻撃することができる。 この障害物は射線が通らないものでも良い。 ★=AS指定位置 ■=障害物 ○=発生する攻撃範囲 ≡≡≡■≡≡ ≡≡≡■≡≡ ≡≡≡■≡≡ ≡≡○■○≡ ≡≡≡■←ここを狙うと ≡≡○★○≡ こうなる。 ≡≡≡■≡≡ ≡≡○■○≡ ≡≡≡■≡≡ ≡≡≡■≡≡ ***&ref(roimg/icon_makingarrow.gif,nolink,矢作成);矢作成 &aname(making); [#q038cfc5] :種別|アクティブ, クエストスキル :消費SP|10 :習得条件|Jobレベル30以上 -アイテムを消費して矢を作り出す。 -場所:モロク7時方向のカプラ左側の方「ギョルナリ(122.110)」に話しかけ習得 −必要なアイテム− ・赤ポーション1個(各街の道具屋など) ・古木の露20個(エルダーウィロー[約90%]、ウィロー[約15%]) ・鱗の茎41個(ワームテール[55%]、白い草[約15%]、緑色草[約15%]) ・木屑13個(天下大将軍[約20%]、エルダーウィロー[約3.5%]、ミスト[約8%]など) ・毒キノコの胞子7個(ポイズンスポア[約90%]、黒いきのこ[約55%]) -作ることができる矢はアイテムによって種類が変わる。 -属性矢、状態異常矢などNPCで買えない矢を作れる。 -作成できる矢の一覧は[[こちら参照>矢#yasakusei]]。 -所持量が50%を超えるとスキルを使う事が出来ない。 -矢作成によって重量100%を越える矢が生成された時は、100%越える時の種類の矢が全て消失する。 -同様に所持アイテム数100を越えた場合、101個目以降の矢は全て消失する。 -ダブルストレイフィング(DS)をより効果的に使う為には属性矢が必要。 -未鑑定状態の装備品でも材料に出来ます。足鎖等、作成後重量が大幅に減少するものもあるので臨機応変に。 -2008年1月現在、倉庫をあけた状態での矢作成が可能。 -スキル使用時はSCを使うよりもスキル窓から使ったほうが楽。 (スキル窓と使用時のアイテム選択画面を上手く重ねれば、クリック連打だけで作成できる) ***&ref(roimg/icon_chargearrow.gif,nolink,チャージアロー);チャージアロー【CA】 &aname(charge); [#f3e615fd] :種別|アクティブ, クエストスキル :消費SP|15 :習得条件|クエストスキル、jobレベル35以上 -敵一体を攻撃と同時に6セル後方に弾き飛ばす。 -攻撃力:150% -キャスティング:1.5秒 -場所:フェイヨン7時方向の木の下に居る「カイゴ(102.64)」に話しかけ習得 −必要なアイテム− ・触手10個(ヒドラ[約55%]、マルス[約30%]、ペノメナ[約80%]) ・鳥のくちばし10個(ペコペコ[約90%]、ピラ前広場(93.53)の道具商人) ・サルのしっぽ3個(ヨーヨー[約90%]、チョコ[約70%]) ・エメラルド2個(モロクのピラ前広場宝石商(110,105)) ・バナナジュース36個(●フェイヨンジュース作成NPC。バナナはモロクのピラ前広場(90.149)で買うと楽) ※クロスボウも要求されるが必要ない -詠唱中に攻撃を受けても詠唱中断されません。 -攻撃が外れればもちろんノックバックもしません。 -弓矢での攻撃はその性質上タゲを奪うことが難しいので、PT時後衛に張り付いたモンスターを剥がすためにはほぼ必須のスキル。 (DS連打で即殺した方が早い場合もありますので、臨機応変に) -基本詠唱が1.5秒あること、とっさに撃つ事が多いスキルであることも合わせると、詠唱が短くなる高DEXの方が扱いやすいスキル。 -アンクルスネアと合わせてどうぞ。([[罠テクニック]]項目の[[チャージアロー→アンクルスネアコンボ>罠テクニック#content_3_3]]参照) -「弾き飛ばす」という性質上、MPKにならないよう気をつけること。 ●フェイヨンジュース作成NPC(フェイヨン155.325建物内に居る商人マルクハンセン) イベントを起こすことで、ジュースの作成を行うことができます。 方法……プロンテラの旅館2Fにいる主婦マリエヌに話し、「話をする」を選択。 ちびモリスンに話し、「肉を見せる」→「肉をあげない」を選択。 再び主婦マリエヌと話すと、ジュースが作成できるようになる。