&aname(dex); *ステータス [#g97dc5c3] #contents ---- **弓手の基本 [#j2d7e18e] ***基本ステータス [#k734c3b0] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |職業|HP係数|SP係数|所持限界量ボーナス|h |LEFT:|LEFT:|RIGHT:|RIGHT:|c |ノービス|0|1|0| |アーチャー|0.5|2|600| |ハンター|0.85|4|700| |バード&ダンサー|0.75|6|700| -ハンターのHP係数はローグと同じ、SP係数はアサ、BS、ケミと同じ。 -転生後は係数は同じで、HP・SPが25%上昇。 -実際のHP=[(基本HP×(100+Vit)÷100+装備補正)×%上昇効果] -実際のSP=[(基本SP×(100+Int)÷100+装備補正)×%上昇効果] &aname(base_aspd); ***弓手の基本ASPD [#tb19df9a] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |職業|素手|短剣|弓|楽器|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |ノービス|150|135|-|-| |アーチャー|160|140|130|-| |ハンター|160|140|140|-| |バード&ダンサー|160|145|135|142.5| -Aspd=200−(250−Agi−Dex÷4)÷250×(200−基本Aspd)と表される。 -(250−Agi−Dex÷4)÷250×(200−基本Aspd)の部分を攻撃ディレイといい、 速度ポーションなどのディレイ減少はここに掛かる。 また、50/攻撃ディレイ が1秒間の攻撃回数である。 当然ながら、攻撃ディレイ/50がモーションディレイとなる。(ASPD150で1s) ---- **各ステータス [#e1adc1b9] &aname(str); ***STR [#aa62a05e] 【 STR5毎に弓と銃のATK+1 】 【 STR1毎に弓と銃以外のATK+1 10毎にボーナス 】 -ハンターには基本的に不用なステータス。 STRがあれば弓、矢、回復アイテム等持ち歩けますが、 STRは弓での戦闘に大して影響ないので、AGIやDEXを上げた方が良いです。 【 アイテム所持量増加、ベースSTR1に対し重量限界30増加 】 -所持量が増えるのはあくまでベースSTRを上げた場合のみ。 装備、アイテム、スキル、ジョブ補正などでアップさせた追加STR分では上昇しない。 -STR1だとあまり荷物が持てないが、狩場とカプラの往復を増やしてカバーする。 これが職業特性なので慣れる事。弓手系職は基本的に長期滞在には向かない職である。 -初期ステータスのSTR9は「やっちゃった型」とはいわれていない。 初期STR1の人よりも重量270ほど多く持てる。 回復剤や矢/罠などをより多く持てるメリットは決して小さいものではない。 体感としては、遠い狩場でも30分〜1時間程度長く滞在できるようになる。 倉庫前でちまちま重量調整することも少ない(とはいえSTR1の人の方が圧倒的に多い) -キャラ作成時のSTR,INT関係について 基本的に、STR1,INT9、STR2,INT8、STR9,INT1の3択。 SP回復式変更により、現在はSTR1,INT9、STR2,INT8が一般的。 -INT14+4(ハンタージョブ補正)等、初期値よりINTを上げるつもりならば、STR1,INT9 INTを一切上げない二極型ならば初期値をSTR2,INT8+4(ハンタージョブ補正)とする事により、 INTが6の倍数丁度に収められSP回復が+2となるので、初期ステータス的にはコレお勧め。 しかし途中で量産(ソロDEX140)へ路線を変更する時に、ポイントが勿体無く感じる危険性を持つ諸刃の剣。 -sバリスタやウルキャップ+オーディンの祝福セット等、特殊な重量装備をデフォルトとして用いる場合に一考の余地がある。 -ハンターの魂を用いたビーストストレイフィングをメインスキルとする場合のみ、 これを高くする事に意味が出てくる。浪漫の域ではあるが。 &aname(agi); ***AGI [#vc624c2b] 【 回避率(Flee)の上昇 】 -FleeはAGI1に対してFlee 1、及びBLv1に対しFlee 1 -Fleeによる回避率は最大で95% -ステータス窓の「Flee○○○ + △△」のところの○○○部分 -※相手数が3以上に増えると、回避率は10%ずつ低下 【 ASPD(攻撃速度)の上昇 】 -ASPD=200-(250-AGI-DEX/4)/250*(200-[[基本ASPD>#base_aspd]]) -DEXと共に重要なステータス。基本的に高い方が良い~ とはいえ、AGIカンストは夢と浪漫が絡んでくる。(AGI99は二極タイプの選択肢) 90程度で抑えてその分だけ余ったポイントを他のステータス(INTやLUK)に回した方がよい。 その場合、量産型と呼ばれるタイプに属する事になる。 2009年の時点だと、スナイパー限定としてAGI99は十分に選択肢になりうる。 AGI・Aspd装備の充実により、90前後と99では、高Aspd域での火力密度に随分と差が出るようになっている。 Aspd190の達成条件も以前と比較してかなり緩くなりつつある。 -AGI選択について --欲しいFLEEで決める→AGI装備やベースレベル、各支援も考慮。 --必要ステータスポイントの増加→素AGIを81や91で止めるとポイント上有利。 --集中力向上の上昇値+1→AGI装備をしない状態での素AGI94、86など。避けDS師ならもっと下で。 --ASPD→ASPDは小数点以下まで適用されてるので、繰り上がり等は考えなくてもいい -高HitモンスターのいるMAPでは、AGI(FLEE)が高ければ高いほど安定する。~ AGIカンスト+AGI装備で対窓手回避70%↑とか対ガゴ回避90%↑とかになると 横湧きされても全然怖くなくなる。 スナイパーあたりだとFLEE280とかもそれほど夢ではなかったりする。 -スレで出た考察(一部改行編集) 197 名前:(^ー^*)ノ〜さん 本日のレス 投稿日:04/02/08 00:40 iL6uSdic Base95 AGIカンスト-DEX130 の漏れの実感。 ソロだとFLEEが高いことは重要だと思ってカンストしたけど正直FLEE220くらいあればOKな感じ… 現状のSP回復力だと、増えたら罠か速攻で問題ないし。 AGI80台だとBase90台後半でようやくFLEE220↑なので 集中繰り上がりの増える AGI86 ステポイント効率的に AGI91 集中繰り上がりの増える AGI94 それ以上はカンスト AGI99 がいいと思う(装備補正は各自考えてナ) 亀にゃあ最低限必要なFLEE210確保して 属性DS撃ちまくりHPSP回復飲みまくりでガンバればいいかと それ以上のFLEEはその人のスタイルによるかと んで問題の亀だが、亀地上ではFLEEはいくらあっても足りないくらいだけど、 充分DEXあれば属性DS速攻で被ダメ減らせるし… 最低でもウサギ95%のFLEE210を確保してしまえばあとは 金をかける&注意するでどうにかなるんでねの。 ・先にAGIカンストはいまいち殲滅力が上がらず苦労する これは気長に。 ・95以降でもDEX繰り上りがあるのでモチベーション保てるのは良い(つД`)ヨインダヨ ・FLEE230↑は許容量かなりでかくてなかなか熱いぞ(´・ω・`)シナナイヨ? ・ASPD上がるので鷹が飛ぶ(゚∀゚)アヒャ [追記] スレ考察以後崑崙パッチが当たり、95%回避flee235な人面桃樹が出たのでカンストの意味がアップ? [追記の追記] BLV95↑の量産、DEX装備(ニングロ等)をAGI装備に替えると95%回避になるんで、やっぱAGIカンストいらないぽ。 [追記の追記の追記] またパッチで桃樹95%回避208?まで下がったのでさらにカンスト微妙に。 [最終的に] 4年前の体感である事を考慮して考えよう。現在はHITの高いmobもかなり増えた。 &aname(vit); ***VIT [#s902ecd3] 【 最大HP、HP回復剤の回復量の上昇 】 -HP自然回復は、VIT5の倍数毎、及び最大HP100毎に1の上昇 【 スタン、毒、呪い(持続時間)、沈黙の耐性上昇 】 -狩り用キャラのハンターには基本的に不用。 -基本的なステータスが完成するBLv90〜95以降のデスペナ回避に振るのは「有り」かも知れない。 しかし、微VITは中途半端になりかねないので注意を。 下手にVITに振るより、カエルやプパ等の装備でHP調整したほうがいいかも。 -最近の高レベルを要するダンジョンでは一撃死が多いため中途半端に振った微VITでも生存率がかなり違ってくる模様。 例えば25振れば最大HPが+25%になるので地味に効いてきます。 -GvG用にVITを振るのは有り。 ハンター同士の撃ち合いや、魔法による一撃死はなくなり、生存可能性は増す。 ただし、その場合はGv特化にしてSTR(回復、罠)、INT(罠置き)等も振った方がいいかも。 狩りステとGvステの中途半端な振り方は、覚悟がない場合はオススメできない。 -GvG用にVITを振るなら、いっそ別にキャラ(ダンサー、バード>ハンター)を作ってしまった方が良いのでは? -BOSS特化型としてVITに振る人もいる。(スキル攻撃による一撃死回避) &aname(int); ***INT [#p6d49e4d] 【 SP量、自然SP回復量の上昇 】 -自然SP回復は、6の倍数毎、及びSP100毎に1の上昇 【 攻撃系の罠威力上昇 】 【 ブリッツビートの威力上昇 】 -INT2毎、1hitに対し2dmg(5hit=10dmg) 【 MATK・減算Mdefの上昇 】 【 状態異常耐性(睡眠・暗闇) 】 -暗闇耐性持続時間は約15〜30秒、対象のBLv及びINTで増減 -持続時間 = 30 - BLv/10 - INT/15 (sec) -アーチャーのスキル「ダブルストレイフィング」は使い勝手が良く、 SP回復をある程度重視することで効率アップに繋げることができる。 -最終的なINT値はSP回復を重点に置き、6の倍数に合わせた方がポイントが無駄にならない。~ アコライト系の相方がいる場合はブレスでの増加分(INT+10)も考慮し調整する。 -キャラ作成時のSTR,INT関係について~ --基本的に、STR1,INT9、STR2,INT8、STR9,INT1の3択。 --SP回復式変更により、現在はSTR1,INT9、STR2,INT8が一般的。 -INT14+4(ハンタージョブ補正)等、初期値よりINTを上げるつもりならば、STR1,INT9~ INTを一切上げない二極型ならば初期値をSTR2,INT8+4(ハンタージョブ補正)とする事により、 INTが6の倍数丁度に収められSP回復が+2となるので、初期ステータス的にはコレお勧め。~ しかし途中で量産(ソロDEX140)へ路線を変更する時に、 ポイントが勿体無く感じる危険性を持つ諸刃の剣。 &aname(dex); ***DEX [#j47296dc] 【 弓攻撃力の上昇 】 -1毎にATK+1、10毎にATKボーナス 【 攻撃命中率(HIT)の上昇 】 -HITはDEX1に対しHIT1、及びBLv1に対しHIT1 【 攻撃系の罠威力上昇 】 -ランドマイン -ブラストマイン -クレイモアトラップ 【 ブリッツビートの威力上昇 】 -DEX10毎、1hitに対し2dmg(5hit=10dmg) 【 ASPD(攻撃速度)の上昇 】 ASPD=200-(250-AGI-DEX/4)/250*(200-[[基本ASPD>#base_aspd]) -弓手系最重要ステータス(鷹師除く) とにもかくにも、DEXは上げるべき(鷹師志望等、上げない理由がはっきりしている場合を除く) 序盤に先行し過ぎるとソロ狩りが難しくなるので程ほどに。 -弓師系の基本は集中力向上・各種装備込みで140付近 &aname(dex_140); DEX140調整装備考察は[[ハンター育成>育成/Hunter#dex_140]]へ移しました。 //-Dex140調整装備(Dex97までは確認、Dex98で集中の影響がないかどうか自信がない‥) //--素Dex92-フルDex装備で到達可能。望遠鏡の似合うあなたに。 //--素Dex93-ニングロ×2、矢リンゴ、ロッカタイツで人間らしい姿に。Full - 望遠鏡 //--素Dex94-望遠鏡抜きでも+1余るので、店売りタイツ、プパタイツ、蛙タイツ等。Full - 望遠鏡 - ロッカ //--素Dex95-Lv89までにDex140到達可/ Lv90以降は鎧が自由に。 Full - 望遠鏡 - ロッカタイツ //--素Dex96-望遠鏡ぬき+3の余裕により、頭装備が自由に。Full - 望遠鏡 - 矢リンゴ //--素Dex97-望遠鏡ぬき+4の余裕により、常時テレクリ、月光クリ装備可能。Full - 望遠鏡 - ニングロ //--素Dex98-頭装備、鎧が自由に。Full - 望遠鏡 - 矢リンゴ - ロッカタイツ //--素Dex99-アーバレスト使用で頭装備、タイツカード、アクセ1が自由に。Full - 望遠鏡 - 矢リンゴ - ロッカ-ニングロ &aname(luk); ***LUK [#xea9c6b6] 【 ブリッツビートの自動発動率上昇 】 -発動率 = 1+LUK×0.3 -LUK×0.3や、LUK÷3説もありますが、呪い時に飛んだと報告があった為、1+LUK×0.3が有力。 -LUK1だとめったに鷹は飛ばないと思われがちだが、体感的にはそこそこ飛ぶという意見が多数。 LUKを上げようか迷っている場合は、LUK装備やプリーストスキルのグロリアで試してみるのも悪くない。 ハンタースキルのブリッツビートの項目に発動率目安を記載しているので目安にでも。 ただし、弓手にとっては基本的にはサブステータス。 なのでDEXやAGIが一息つく前にLUKを振りすぎるのは止めた方がよい。 -鷹師は一見強そうに見えるが、あくまで鷹が飛んでいる時の見た目が派手なだけであって、 やってる本人は鷹が飛ばないと(´・ω・`)ションボリ している場合が多い。 あまり夢を見すぎないように。 【 クリティカル率の上昇 】 -基本クリティカル値 = 1+LUK×0.3 -クリティカル率は敵のLUKにも影響する、実値は以下の通り。 -実クリティカル値 = 基本クリティカル値 - 敵LUK×0.2 &aname(lucky); 【 LUK10毎に完全回避率1の上昇 】 -完全回避は敵の数・状態異常に影響されない回避値であり、回避判定はFleeの前。 -ステータス窓の「Flee○○○ + △△」のところの△△部分 -完全回避のときはLuckyとエモーション表示されます。 -スタン時でも発動し回避します。 【 状態異常耐性 】 -呪い(発動率)、 毒(Vitの1/7or1/15)、スタンの持続時間(Vitの1/3)耐性 ----------- **二次ステータス [#f06ebf2d] ***HP [#g4b4316f] ***SP [#kc9f6f9c] ***ATK [#s874464f] 弓の基本攻撃力 = DEX+[DEX/10]^2 + [STR/5] + [LUK/5] // URL規制回避です。リンクに直さないでください。 ダメージ計算式の詳細は みすとれ巣→豆情報集→戦闘関連 (www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/7085/tips_battle.htm)を参照。 ***MATK [#gc1ae45e] 最小MATK = INT + [INT/7]^2 最大MATK = INT + [INT/5]^2 基本MATK = random(最小MATK,最大MATK) 最終MATK = [[基本MATK * 杖の1.15倍] * 補正倍率] 補正倍率 : バゼラルド(10%)、マジシャンセット(3%)など ***Hit [#a47b9bf9] HIT = Lv + DEX + 鷲の目 (+TrS補正) 但しステータスには鷲の目の補正は反映されない 命中率 = 自Hit - 敵Flee + 80 (5%〜100%) ***Critical [#s1ac02a9] Critical = 1 + Luk*0.3 (+TrS補正) (+ カード補正) ***Def [#b08d3c62] ステ欄のdefの値の見方 除算def+減算def 装備で上げるのは除算def 除算defはその%分だけダメージを減少できる。 またステータス欄の除算defは表示defと言われ、実際の減少値とは違う。 実defの計算法は下記の通り。 全て装備に元々着いているdefの和+(全ての精錬値の和*0.7)=実def (小数点以下は四捨五入) 例えば、表示def40 ALL+7装備(盾無し)の場合、装備場所は、頭、肩、鎧、靴の4箇所なので精錬値は28である。したがって計算式は12+28*0.7=31.6 またdefは小数点以下は四捨五入なので、その結果、実defは32となる。 減算defはVITによって上がる。 ***Mdef [#b6830eda] 計算方法はdefと同じ。 除算def+減算defである。 除算で優秀なのはタレ猫、赤いリボン、ガラスの靴。 減算はINT+[VIT/2]。 ***Flee [#yc743dbf] Flee = Lv + Agi (+ カード補正) ***Aspd [#o02b32a9] Aspd = 200 - (250 - Agi - Dex/4) × (200 - 基本Aspd) /250 ただし上限は190。 ***Status Point [#cf22ea54] 各種ステータスを1ポイントあげるのに |2〜11| 2| |12〜21| 3| |22〜31| 4| |32〜41| 5| |42〜51| 6| |52〜61| 7| |62〜71| 8| |72〜81| 9| |82〜91|10| |92〜99|11| 消費する。 また1レベル上がるごとにもらえるステータスポイントは5レベルごとに1ずつ増えていく |1〜5|2| |6〜10|3| |11〜15|4| |16〜20|5| |21〜25|6| | :|:| **弓手の各ステータス上限値 [#je59843d] -最高DEX --ハンター |部分|内容|数値| |素ステ||99| |Job補正||10| |頭上|ラーメン|4| |頭中|望遠鏡|1| |武器|DDアーバレスト|4| |体|スキルフルタイツ|2| |靴|アモンラーC|1| |アクセサリ|ニンブルグローブ*2|8| |スキル|フクロウの目Lv10|10| |スキル|集中力向上Lv10(130*0.12)|15| |支援|ブレス|10| |支援|ゴスペル(ステALL+20の効果)|20| |Gスキル|臨戦態勢or鋭い視線(重複しない)|5| |料理|フベルゲルミルの酒|10| ||(合計)|199!?| --スナイパー |部分|内容|数値| |素ステ||99| |Job補正||14| |頭上|ラーメン|4| |頭中|ヴェスパー中段|2| |武器|DDアーバレスト|4| |体|タイツオブデクスタリティスイッチング|5| |靴|アモンラーC|1| |アクセサリ|ニンブルオルレアンの手袋*2|10| |スキル|フクロウの目Lv10|10| |スキル|集中力向上Lv10(132*0.12)|16| |スキル|トゥルーサイト|5| |支援|ブレス|10| |支援|ゴスペル(ステALL+20の効果)|20| |Gスキル|臨戦態勢or鋭い視線(重複しない)|5| |料理|フベルゲルミルの酒|10| ||(合計)|216| [ 最高Int考察 ] 基本 : 99 + Job4 + 上・中段黒蛇王3*2 + 子デザ1 + イヤリング2*2 + アモン1 = 115 ブレス : +10 ゴスペル : +20 臨戦態勢 : +5 料理 : +10 計 : 160 (Sni : +TrS+Job = 166) [ 最高LUK考察 ] --自動鷹発動率 = 1+183×0.3 = 55.2 |部分|内容|数値| |素ステ||99| |Job補正||4| |(Sni:Job補正)||(8)| |(Sni:スキル)|トゥルーサイト|(5)| |頭|月桂樹の冠|3| |武器|ルナティックC*4|4| |体|コウC|3| |肩|マスターリングC|1| |靴|ガラスの靴|5| |アクセサリ|ロザリー*2|4| |プリースト|グロリア|30| |パラディン|ゴスペル(ステALL+20の効果)|20| |料理|九尾狐のしっぽ料理|10| ||(合計)|183| ||(Sni : 合計)|192| [ 最高FLEE考察 ] 基本 : Lv99 + 素AGI99 + Job6 + とんがり帽子(青)7 + 中段ナイトメア1 + ブリーフ(ランニングシャツとセットで+15) + ハイレベルランニングシャツ22 + チョンチョン3 + ククレブローチ3*2 = 258 武器 : Qスピリット(オットー) + 12 集中 : 109*0.12 = 13 速度増加 : +12 ゴスペル : +20 揚げ菓子 : +30 Agi料理 : +10 計 : 355 (Sni : +TrS+Job+ヴェスパーコア03 = 375) [ 最高HP考察(支援・神器無し) ] --ハンター Lv : 99 VIT : 素VIT99 + Job2 + sネックレス1*2 + Qファブル1*4 + 料理10 = 117 武器 : ファブルC*4(+400) 頭 : アークエンジェリングC*2(+600) 盾 : 盗蟲の卵C(+400) 体 : タオグンカC(+100%) 外套 : 巨大ウィスパーC(+3%) 靴 : マーターC(+10%) アクセ : ルードC・キューブCセット(+300) 計 : HP25528 --スナイパー Lv : 99 Vit : 素VIT99 + Job3 + sネックレス1*2 + Qふぁぶる1*4 + TrS 5 + 料理10 = 123 武器 : ファブルC*4(+400) 頭 : アークエンジェリングC*2(+600) 盾 : 盗蟲の卵C(+400) 体 : タオグンカC(+100%) 外套 : 巨大ウィスパーC(+3%) 靴 : ヴァルキリーシューズ(+99*5=495) マーターC(+10%) アクセ : ルードC・キューブCセット(+300) 合計 : HP32812 [ 最高Aspd考察(弓) ] -料理実装により、Agi+10(Aspd+1.6)、DEX+10(Aspd+0.4)、またはそれ以下を計算に組み入れることでAspd190達成可能に。 --ハンター Agi基本 : 99 + Job6 + 亡者HB2 + 中段ナイトメア1 + 小ゴキ1 + バフォJr3 + 雄ゴキ2 + ククレブローチ3*2 + Qシュルード4 = 124 Dex基本 : 99 + Job10 + 梟10 + タイツ1 = 120 Agi集中 : 109*0.12 = 13 Dex集中 : 120*0.12 = 14 Dexブレス : +10 Agi速度増加 : +12 計 : Agi 149 , Dex 144 覚醒ポーション使用 Aspd : 186.7 ---シーフセット使用Ver ステ :Dex99+45 Agi99+48 Job50 梟10 装備 :亡者HB2 + ペコ羽耳1 + 小ゴキ1 + シュルード*3 + シーフセット(アクセはSブローチ) 支援 :ブレス10 速度10 覚醒ポーション Aspd :187.04 (Flee249) ・ペコ羽耳→望遠鏡とした場合 Aspd186.96 -スナイパー ステ :Dex99+53 Agi99+72 Job70 梟10 Trs5 装備 :ナイトメア風車3 + ペコ羽耳1 + 小ゴキ1 + バフォJr3 + +10鈍足黒革8 + ククレブローチ3*2 + Qシュルード4 + ランブリセット5 支援 :ブレス10 速度10 覚醒ポーション Aspd :190 (Flee289) 素AGI92でもASPD190達成可能 備考 ・ペコ羽耳の変わりに望遠鏡でもAspdに変化は見られない ・実用的なDex160に調整した場合Aspdは188.1(187.76 *1)となる。 特化アーバ、ゼロムブローチ、望遠鏡に変更 Dex99+61 Agi99+53 Flee253 *1 特化コンポジを用いた場合 ククレ2枚をゼロム2枚に変更 ・DEXとの調整はククレ(A2)→ゼロム(D3) or 亡者(A2) → リンゴ(D3)と調整するのがベストか? ---シーフセット使用Ver ステ :Dex99+54 Agi99+58 Job70 梟10 Trs10 装備 :亡者HB2 + 中段ナイトメア1 + 小ゴキ1 + シュルード*3 + シーフセット(アクセはSブローチ) 支援 :ブレス10 速度10 覚醒ポーション Aspd :189.36 (Flee264) ・中段ナイトメア→望遠鏡とした場合でも Aspd189.36到達可能 シミュレートにROratorioを参照 ***LUK [#xea9c6b6] 【 ブリッツビートの自動発動率上昇 】 -発動率 = 1+LUK×0.3 -LUK×0.3や、LUK÷3説もありますが、呪い時に飛んだと報告があった為、1+LUK×0.3が有力。 -LUK1だとめったに鷹は飛ばないと思われがちだが、体感的にはそこそこ飛ぶという意見が多数。 LUKを上げようか迷っている場合は、LUK装備やプリーストスキルのグロリアで試してみるのも悪くない。 ハンタースキルのブリッツビートの項目に発動率目安を記載しているので目安にでも。 ただし、弓手にとっては基本的にはサブステータス。 なのでDEXやAGIが一息つく前にLUKを振りすぎるのは止めた方がよい。 -鷹師は一見強そうに見えるが、あくまで鷹が飛んでいる時の見た目が派手なだけであって、 やってる本人は鷹が飛ばないと(´・ω・`)ションボリ している場合が多い。 あまり夢を見すぎないように。 【 クリティカル率の上昇 】 -基本クリティカル値 = 1+LUK×0.3 -クリティカル率は敵のLUKにも影響する、実値は以下の通り。 -実クリティカル値 = 基本クリティカル値 - 敵LUK×0.2 &aname(lucky); 【 LUK10毎に完全回避率1の上昇 】 -完全回避は敵の数・状態異常に影響されない回避値であり、回避判定はFleeの前。 -ステータス窓の「Flee○○○ + △△」のところの△△部分 -完全回避のときはLuckyとエモーション表示されます。 -スタン時でも発動し回避します。 【 状態異常耐性 】 -呪い(発動率)、 毒(Vitの1/7or1/15)、スタンの持続時間(Vitの1/3)耐性