//編集なされる方へ //トップなどの編集に沿って常体ではなく丁寧語体での表記で編集してあります。 //不一致を防ぐ為に編集時の語体の統一にご協力願います。 *育成:スナイパー [#a87c3a70] &aname(bring_up_sniper); #contents ---- **ノービスハイ [#te058a0a] -具体的な転生方法については[[転生>転職・転生]]を確認してください。 ステータスにボーナスポイント(100)を与えられるので再度振ります。 転生前と違って、容易に作り直しはきかないので慎重に。 この時、ノービスの様に対になるステータスの合計が10でなければならないという制限はありません。 つまり対となっていたSTRとINTをそれぞれ1でも構いません。 転生まで成し遂げた弓手ならば、すぐに駆け抜けることが出来るでしょう。 その姿をしたマイキャラを見るのは非常に短期間ですから思う存分満喫してください。 **アーチャーハイ[#a2e926f0] -基本はアーチャーと変わらず。[[アーチャー育成>育成/Archer]]を参照してください。 -今さらですが各ステータスに関しての詳細は[[ステータス>ステータス]]をどうぞ。 -更に今さらですがスキルの詳細は[[アーチャースキル>アーチャー]]を参照してください。 -今さら過ぎて忘れてるかもしれない狩場については[[アーチャー狩場情報>狩場情報]]を参照してください 装備品もアーチャ時代と準ずるが、ハンター時代の主装備でLv制限があるモノは装備不可の為 代用品を準備する必要がある。(ミストレスの王冠→ワイズ装備/ニングロ→ニンクリ/蛙挿しメントルなど) 角弓やアーバを装備できるまでは、店売りで繋ぐか持っていればQMCで繋ぐ手も。 支援の当てがあれば、短剣一本で凌ぐことも可能。 JOB40〜42で転職する場合、さほどの苦労は感じないと思いますが、 JOB50転職を目指す場合はかなりの労力を必要とします。 JobEXPをもらえるクエストを残してある場合、転職までの苦労をある程度緩和できます。 ***スキル - ArcherHigh [#t923e87d] スキルの取り方はアーチャーと同じで構いません。 [[アーチャー育成:スキル>育成/Archer]]を参照してください スキルでASを取るか取らないかで転職JOBが変わってきます。 罠を有効に使用するには1は欲しいところです。 罠を有効に使いたい・今後の仕様変更に対応するためにもAS1を取っておきたいなら42転職 せっかくの転生職なので妥協しないで50までやってもいいでしょう、その辺はお好みで。 ***弓師 - ArcherHigh [#ibe93593] 転生時のポイントを使用して既にある程度のDEXが確保されているでしょう。 狩場はアーチャー時代とほぼ同様です、DEXが高い為、早い段階から上級狩場へいけます。 [[アーチャー狩場一覧表>/狩場情報#archer_hunting_ground]]から各狩場の情報を取得してください。 ステータスの振り分けについてはわざわざ細かく書く必要はないかと思います。 基本はDEXに振っていきながら、必要に応じてAGIやその他のステータスに振っていきましょう。 ソロのほうが早いでしょうが、ここは折角のハイアチャですから、 普段臨時PTをしない人でも、思い切って臨時に参加してみるのも面白いでしょう。 崑崙ペアやGD2等、ハイアチャの性能を活かしてみてください。 GD2で臨時をするならナイトメア2確になるDEXがあると楽です。 補正込DEX90&+7大型角弓&無形の矢でDS10ナイトメア2確になります。 ***鷹師 - ArcherHigh [#t99940f2] 最終DEXの目標値まで最初にふっておきましょう、転生時のポイントで終わっているかもしれません。 弓師同様に狩場はアーチャー時代に準じたものとなります。 [[アーチャー狩場一覧表>/狩場情報#archer_hunting_ground]]から各狩場の情報を取得してください。 ステータスについては最終DEX到達後は基本的にAGIをあげ続ければ問題ありません。 ですがスナイパースキルなどである程度のINTが必要になるのは確実なので 序盤のうちにINTをある程度振ってDSを連発していくほうが楽でしょう。 DEXが低い為に臨時に参加するのは難しいかもしれません。 ただ早い段階からAGIやINTにふれるのでそれを利用してDS連発や手数勝負でいくのもありでしょう。 **スナイパー [#z38928be] -今さらですが各ステータスに関しての詳細は[[ステータス>ステータス]]をどうぞ。 -スタイルについては[[スタイル:スナイパー>スタイル]]のスナイパーの項目にまとめられています。 -スキルの詳細や使用雑感は[[スナイパースキル>スナイパー]]を参照してください。 -狩場については[[狩場情報>狩場情報]]を参照してください --狩場に関してはハンター時代とさほど変化はありません。 ---基本的にハンター時代と同じ狩場を歩き回る形になります。 転生職は転生前に比べ、約2.5倍〜3倍のEXPを必要としますので、まだステータスが完成していない成長途中にも関わらず、 体感的にLvアップ速度がかなり遅くなります。 完成していないステータスとスキルで中級程度の狩場に長く篭る事になるので、 Lv70〜90までの間は非常に苦しい時期といえるでしょう。 ソロの場合は忍耐で牛歩戦術を繰り返していくしかありません。 (ステタイプによっては、タナトスタワーの臨時狩りで一気に駆け抜けられる人もいます) Lv90になってくるとステータスやスキルも一通り揃ってきて、だいぶ楽になってくると同時に転生の強さを実感できるようになるでしょう。 頑張ってください。 ***スキル - Sniper [#j3870462] 各スキルの詳細や使用雑感は[[スナイパースキル>スナイパー]]にまとめてあります。 旧育成に書かれていた内容も移動してあります。一度目を通して置くと良いでしょう。 新スキルはトゥルーサイト(TrS),ファルコンアサルト(FA),シャープシューティング(#),ウィンドウォーク(WW)の4つです。 取得順番についてはペア・ソロの違いやステータスの振り分けによってかわってきます。 ソロ狩場確保のために早めにアンクルは取っておきましょう。後は人それぞれです。 いくつか例示しておきますと。 一般例 ソロメイン:スキッド1→アンクル5→#5→Bベイン1→鷹1→Trs10→WW1〜9→BB5→SC3→FA5→SC4〜10→WW9→後はお好きに PTメイン:#5→スキッド1→アンクル5→Bベイン1→鷹1→BB5→SC3→FA5→Trs10→SC4〜10→WW9→後はお好きに 弓師系 Bベイン1→鷹1→スキッド1→アンクル5→#5→Trs10→BB5→SC3→FA5→罠を適当に→SC10→WW 鷹師系 Bベイン1→鷹1→スキッド1→アンクル5→Trs10→BB5→SC3→FA5→フラッシャー1→サンド5→SC10→後はお好きに などがあります。 ***弓師 - Sniper [#z95c9431] [[スタイル>スタイル]]のスナイパーの項目にも目を通しておきましょう。 武器に関しては[[武器>武器.]]を確認ください、いまさらですけど。 混合特化弓(2:2挿しコンポジ)の効果を一番受けられる型。 最終的に#が無詠唱となるTrS込みDex150↑で調整するのが望ましいでしょう。 育成に関してはソロ主体ならAgi先行、ペアやPT主体ならDex先行 極振りでDex150を確保してしまえば火力面では、スナイパーの追加スキルの効果もあり発光前のハンターに迫れます。 しかし狩場に困るので、手持ちの弓や装備に併せてDexを止めてAgiを上げた方が何かと楽だと思われます。 スナイパースキルのSP消費が多い為、概ねハンター時代よりINTを高く振る傾向にあります。 完全2極ステにしてもポイントが余るので補正込みDex150↑,素Agi90前後,補正込みInt30↑,Luk少々 のバランス量産型がスナイパースキルを活かせるため人気があります。 ***鷹師 - Sniper [#o425e0c4] [[スタイル>スタイル]]のスナイパーの項目にも目を通しておきましょう。 武器に関しては[[武器>武器.]]を確認ください、いまさらですけど。 TrSはHit確保のために10推奨。またTrSの維持やFAの威力のためにはある程度のIntが望ましいでしょう。 #はDEXの低さから低威力・長詠唱となり非常に使いにくいため、思い切って切っちゃうのもアリ。 複数に対する殲滅力が弱いため、サンド5があると何かと便利です。 転職前にDEXは既に最終目標まで到達しているでしょう。 INTを確保している場合はひたすらAGIをあげていけば問題ありません。 LUKはハンターと同様にJob Lvが低いうちから振ってもあまりメリットがありません。 ある程度のJob Lvになってから振りはじめても遅くは無いでしょう。