*弓テクニック [#f67cc9b9] #contents ---- **基本 [#xae2243d] 通常時のDS ||>|>|>|>|-50|>|>|>|>|0|>|>|>|>|50|>|>|>|>|100|>|>|>|>|150|>|>|>|>|200|>|>|>|>|250|>|>|>|>|300|>|>|>|>|350|>|>|>|>|400|>|>|>|>|450|>|>|>|>|500|>|>|>|>|550|>|>|>|>|600ms| |A|||||BGCOLOR(#ffff9f):|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:''<-SkillInput''||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |B||||||>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#9f9fff):''SkillDelay''|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |C||||||>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#9f9fff):''SkillMotionDelay(ASPD180)CliantTime''|BGCOLOR(#ff9f9f):|>|>|>|>|>|>|>|>|''<-Damage''|||||||||||||||| |C'||||||>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#9f9fff):''SkillMotionDelay(ASPD180)SeverTime''|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>||BGCOLOR(#ff9f9f):|>|>|>|>|>|>|>|>|''<-Damage''|||||||||||||||| |D||||||||||||||||||||||||||>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:''SkillInput->''|BGCOLOR(#ffff9f):|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:''SkillAction->''|BGCOLOR(#ffff9f):||||||||||||||||||||||||| |E||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#9f9fff):''SkillDelay''|||||||||||||||| |F||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#9f9fff):''SkillMotionDelay...''| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| - DSの入力したタイミングでスキルディレイ時間、スキルモーションの時間がカウントを始める(Aを参照)。 - DSのスキルディレイ時間は0.1秒(100ミリ秒)である(Bを参照)。これは中央サーバーの内部でカウントする時間である。 - DSのスキルモーションディレイ時間とは画面上でキャラクターが弓を射る動きをしている時間をさす。これは自分のクライアントが処理している(Cを参照)。 - スキルモーションディレイ時間はASPDに依存しており、ASPDが大きいほどこの時間は短い。 - 入力してから、実際にダメージが入るまでのタイミングもASPDに依存しており、スキルモーションディレイと連動している。が時間のカウントは中央サーバーである。 -このサーバー側の処理時間は本来のスキルモーションディレイよりも短くなっており、この時間までクライアント処理を短縮させたものが後述のキャンセル撃ち。 -従来はスキルモーションディレイの50%がサーバー処理時間とされていたが、2006年5月のパッチにより70〜80%程度に延長されている(C'を参照)。 -一般的な人間がクリックを連打しても1クリック毎に0.2-0.3秒かかる。ここでは0.3秒を基準にした(Dを参照)。 -サーバー処理時間後のスキルモーションディレイ中に打ち込まれた入力は、スキルモーションが終わるまで待機、終わった後にその行動を行う。いわゆる先行入力。 -先行入力は1回分しか記憶しない。複数入力しても一番最後に入力したものが行動になる。 ***ダブルストレイフィングのディレイに関する検証 [#p4650275] 検証:50回DS・インベをするのにかかる時間を測定 方法:DSの場合は矢50本が撃ちつくされるまで、インベは重量50%オーバー状態でSP600がなくなるまでインベを打ち込む 推測:DSがASPDの半分のモーションディレイだった場合、ASPD180で秒間5回・ASPD185で秒間6.6回の入力受付時間をもっており ASPD180程度ですでに入力限界に来てる可能性がある この可能性は体感的には否定されてるが、確実にデータから検証したいのと、ASPDをあげても無駄になるライン…を探す意味で検証を実施 参考資料:Rotorioのスキルモーションディレイに関する注意書き ttp://roratorio.2-d.jp/ro/other/set.html 結果:以下が条件と結果、時間が複数ある場合は複数回実施した結果である 表記に関しては なお、TAFは導入済みである A.ゾンビに闇DS(モーションがでない) ASPD165 28秒 ASPD171 19秒 ASPD177 18秒 B.エルダーウィローに火DS(赤ミス連打) ASPD166 36秒 35秒 35秒 秒間1.42回程度 (ASPD166は秒間1.47回程度、倍速前提なら2.94回程度) ASPD180 21秒 21秒 21秒 21秒 秒間2.38回程度 (ASPD180は秒間2.6回程度、倍速前提なら5.2回程度) ASPD185 17秒 17秒 17秒 17秒 17秒 秒間2.94回程度(ASPD185は秒間3.33回程度、倍速前提なら6.66回程度) C.ポポリンに素手インベ(赤ミス連打) ASPD181 16秒 16秒 秒間3.1回程度(ASPD181は秒間2.6回程度、倍速前提なら5.2回程度) ASPD184 15秒 15秒 秒間3.3回程度(ASPD184は秒間3.1回程度、倍速前提なら6.6回程度) ASPD189 12秒 12秒 12秒 秒間4.1回程度(ASPD189は秒間4.5回程度、倍速前提なら9回程度) 考察1:DSのモーションディレイについて Aはよくわからないディレイがでたが、実践的な数字じゃないので忘れる(どうも、インベと同じでASPDよりはやいスキルのディレイと同じ?) Bを見る限り、DSのモーションディレイはASPDと一致してると思われる。ただ受付時間の差の問題でASPDより少し遅くなる。 Cを見る限り、インベはDSよりモーションディレイが短いと思われるが、単純に半分というのは違うように思われる このデータから見る限り、一部スキルのモーションディレイになんらかの専用式があると考えるのが自然か インベとDSの速度が違うのはおそらく、過去の公知でDSとグリムに0,1秒のディレイをつけるというものがあったのが原因だと思われる このディレイは実証されていない、というか実証不可能に近いものがあるが、そのせいでスキル的に別の性質になってると思われる ちなみにこう考えるとDSはASPD的な意味でピアスやバッシュに負けるって考えるとちょっと切ないものがあると思った。 ***反応速度 [#zca6a5dc] 人間のクリック連打速度はおよそ0.1〜0.2秒である。 0.1秒のディレイは基本的に体感的には感じ取る事ができないが 先行入力によってクリックとスキル発動に時間差がある場合にディレイの影響がある 人間が予測されたモノに反応できるタイムラグは0.3〜0.5秒 不意をつかれた時に反応できる時間は0.8秒〜1.3秒ほど -クリック連打速度測定サイト http://tok3000.nce.buttobi.net/ ***連射速度 [#nbac7910] |ASPD|180|182|184|186|188|190| |秒間攻撃回数|2.50|2.78|3.13|3.57|4.17|5.00| -参考 |1回目|ASPD184|&flash(http://www.youtube.com/v/-hW7stuPJ4U,320x265);| |2回目|ASPD186|~| |3回目|ASPD188|~| |4回目|ASPD189|~| |5回目|ASPD190|~| &aname(content_2); **モーションキャンセル [#p127374a] - モーションキャンセルとは DSを撃った時に、弓をつがえる動きをしますが、この動きを無くすこと。 弓をつがえてる最中は次の行動が取れませんが、この動きを無くす事で次の行動をより早く実行することができます。 - モーションのないスキル 一部のスキルは無詠唱の時に限りモーションそのものが存在せず、モーションディレイによる遅延を無視することができます。 --例 ブリッツビートLv1 - DSを撃つのと同じタイミングで別の行動をすれば、この攻撃の動きをさせないようにすることができます。 - スキル詠唱時間シミュレータ http://rodabhand.sakura.ne.jp/bragisim.shtml &aname(content_2_1); ***初撃キャンセル [#af76a988] ナローバンドの環境で可能。 1.DS入力後、すばやく移動クリック。 2.成功すると、DSのエフェクトで光りながら移動をする。 3.すぐにDSを入力。 4.同じ動作を繰り返すことで連続キャンセルへ。 回線速度が遅いがゆえにできてしまうキャンセル撃ち。 ナローバンド特有の反応速度に慣れてさえいれば割と簡単。 人為的に回線速度を絞ることでも再現可能(ただし当然低速ならではの弊害も被る)。 たまにラグによって初撃キャンセルできたように見えることがあるが、 これはそれとは別物で、実際にしっかりとキャンセルが行われている。 ***二撃目キャンセル [#n06b4631] -先行入力を利用して、スキルモーションが発生するタイミングで移動クリックをすると 移動クリックを優先し、スキルモーションがキャンセルされる。いったんキャンセルされるとどんな入力も受け付けるようになる。 以下、雷鳥Wikiよりの引用。 +初撃として、通常の射撃もしくはDSを撃つ +初撃を撃っているモーション中に2撃目のDSを先行入力する +先行入力した2撃目のDSが発動する瞬間に移動する +2撃目のDS発動時、光を出しながら歩き出したら成功 +歩き出した瞬間から他のコマンドの入力を受け付けているので、3撃目のDSを入力する +Aspdを無視して2撃目と3撃目を2連打出来る この方法での発動は確認できています。 この方法で続けてキャンセルすれば 1発→2発(キャンセル)3発→4発(キャンセル)5発→6発(キャンセル)7発→ 偶数発から奇数発にかけて攻撃モーションをキャンセルし続けることができます &aname(content_2_3); ***ダブルストレイフィングキャンセル(クワドロプルストレイフィング) [#kfec2ddf] %%2005/2/15の転生パッチでDSに後ディレイ0.1秒付与によって使用不可能になりました。%% nProtectによるプログラム遅延?の為、できるようになったようです ***座りキャンセル [#cb08215d] 雷鳥Wikiよりの引用。 --まず、quickspellを使います。 --F9キーに[[DS>アーチャー#content_1_3]]をセットし、左手をINSERTキーへ。 --標的を射程内に捉えてから、[[DS>アーチャー#content_1_3]]予約(右クリック)→[[DS>アーチャー#content_1_3]]入力(左クリック)+INSERTキー→INSERTキーという3つの過程を繰り返します。 --慣れてきたら[[DS>アーチャー#content_1_3]]予約状態スタートで[[DS>アーチャー#content_1_3]]入力(左クリック)+INSERTキー→[[DS>アーチャー#content_1_3]]予約(右クリック)+INSERTキーという2つの過程で撃てるようにする --後者の方法のほうが座る→立つの間隔が均等になって、より高速に撃てるようになります。 --歩いている途中に[[DS>アーチャー#content_1_3]]入力を始めたり、ダメージモーション中は使えません。 --最初は草など動かないmobで練習しましょう。 --基本は[[DS>アーチャー#content_1_3]]入力とINSERTキーを同時に入力するだけです。しかし、気持ち先に左クリックをしてからINSERTキーを叩くように、タタンというタイミングで入力できるようにするといいです。 ***その他のキャンセル [#e4d7da85] アイテム拾いなどでもキャンセルできます **キャンセルによるコンビネーション [#m902c2bb] DSキャンセルの応用で、シャープシューティングのモーションキャンセルもできる。 スキルディレイが1.5秒あり、モーションキャンセルで移動ができるがスキルの2連射はできない。 だがブラギなどによりディレイが減少している状態では2連射は可能である。 シャープシューティングの場合、DS→シャープシューティング+移動のダブルアクションで 逃げ撃ちが速やかにできるのが最大のメリット **持ち替え系 [#ld2b1e0e] ***DS [#id4cc148] DSを発射した直後に月光剣に持ち替えるとSP3回復の効果が乗る。 連続で持ち替えるのは難しいのでとどめの一発でSP節約したい時に。 ソードブレイカーやメイルブレイカーも破壊効果を載せることが可能。 &flash(http://www.youtube.com/v/C4-63MlgAiU,320x265);