#include(防具/目次,notitle); *弓 [#c5e41d1b] #contents **初心者向け武器指南 [#l9aa9f85] ハンターに転職したら予算に応じて、+5ハンターボウか過剰精錬ハンターボウを入手しよう 精錬値は +7がコストパフォーマンス的に最良。 多く流通している品で、自分で作るよりも露店売りを探すのが安く済む。 過剰精錬した物は、コレ一本で90台まで過ごせるほど優秀。 当然、育成段階でDexが低い状況では特化弓と過剰ハンターボウの確殺本数には あまり差異は無いので無理に特化弓を揃える必要も無い。 特化弓は、まず種族・属性に先んじて汎用性の高いサイズ特化が欲しい。 その中でも最も汎用性の高い中型弓(スケルワーカーc二枚挿した角弓orアーバレスト)をがんばって買おう。 理想は+7以上の精錬度数だが非常に高価な為、+5の完成品が安ければそちらを買い、 お金を貯めてから+7以上を目指す手もある。 QMC(ハンターフライカード4枚挿しコンポジットボウ)や各種特化弓はレベルが上がるにつれて必要度が増す。 QMCはソロメイン(かつ鷹より弓に頼る)弓手であれば是非手に入れておきたいところ。 しかし、INTが高い場合はヒルクリの方が使えるので臨機応変に。 特化弓は、確殺数が2本減るかどうかが用意するラインと言われている。 弓の作成・購入の際は、自分のステ・プレイスタイル・狩場・お財布事情を考えて必要なものから揃えていこう。 中型弓>大型弓>>>無形弓・小型弓・対火弓・対闇弓・対禿弓(=自分の通う狩場の特化弓)>その他 というのが一般的な選択。 高価な買物なので自己判断や情報を鵜呑みにせず、 シミュレーター「[[ROratorio>http://roratorio.2-d.jp/ro/]]」や「[[ranking bow>http://rankbow.S39.xrea.com/]]」等の計算機を使い、自分に合った弓を揃えよう。 支援の有無、料理等を含むと最適な弓も変わる。 なお、スナイパーになると2種類以上のカードを混ぜた混合特化コンポジを利用する場合もある。 窓弓(無形地属性中型)、レイド弓(対人闇属性)、人弓(対人中型)などが一般的。 カード挿しによる特化弓等についての詳細は、[[武器カード>装備/カード/武器]] を参照のこと。 **武器のサイズ補正 [#qe1b4c92] ||剣|BGCOLOR(#bbbbfb):短剣|両手剣|槍|斧|メイス|ロッド|BGCOLOR(#bbbbfb):弓|カタール|本|爪|楽器|鞭|h |小型|75%|BGCOLOR(#bbbbfb):100%|75%|75%|50%|75%|100%|BGCOLOR(#bbbbfb):100%|75%|100%|100%|75%|75%| |中型|100%|BGCOLOR(#bbbbfb):75%|75%|75%|75%|100%|100%|BGCOLOR(#bbbbfb):100%|100%|100%|75%|100%|100%| |大型|75%|BGCOLOR(#bbbbfb):50%|100%|100%|100%|100%|100%|BGCOLOR(#bbbbfb):75%|75%|50%|50%|75%|50%| -相手のサイズ補正がかかるのは武器のAtkのみ -ドレイクカードやウェポンパーフェクションによってこの補正を全て100%にすることができる **弓 [#t1a6b3bc] -一部の例外を除いて、弓の射程距離は5マス。(連弩は9マス) 但し、プレイヤーは設定射程の+1まで移動せずに攻撃出来るので実質射程は6マス。 (射程範囲外から攻撃しようとすると5マスのところまで歩いてしまうので注意。) -鷲の目スキルを用いると射程が最大10マス伸びるので、一般的な弓手の実質射程は16マスとなる。 (上記同様、射程範囲外から攻撃する場合は15マスのところまで歩いてから攻撃を行う。) -DS/AS/CAスキルには射程追加効果があり、さらに+4マスされる。 -DEXが低いうちは特化弓の効果はあまりない。DEX100程度がメドといわれる。 -同一武器(挿さっているカードが違うだけの同じ武器)は、同じショートカットに入る。 -特化弓を同じ武器で揃えるとSCの節約になるが、持ち替えで混乱する可能性が生まれる。 逆に違う武器で作り分けるとSCを武器の数だけ占領してしまうが、持ち替えの混乱は無くせる。 -フェイヨンなどの武器商人から買える武器は、敵が落とす武器よりスロットの数が1つ少なく一般に「店売り」と呼ばれる。 スロット数の多いものに比べてかなり価値が低い。 敵によっては「店売り」装備を落とすので注意しよう。 ***弓装備一覧 [#t911d61f] :装備職略称| 弓系:アーチャー、ハンター、バード、ダンサー 狩:ハンター 詩:バード 踊:ダンサー 盗:シーフ 悪:ローグ 2次職は その転生職を含む。 名称の枠が&color(,#ffdfdf){薄ピンク};の武器は少数Mobのドロップ・砦宝箱より入手。 &color(,#ffbfbf){ピンク};の武器はMVPBOSSのドロップ・神器4次クエストなどで入手。 |~略称|~正式名称|~A&br;T&br;K|~重&br;量|~職|~装&br;備&br;Lv|~武&br;器&br;Lv|~特殊効果|~備考| |LEFT:|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c |B|ボウ[4]|15|50|弓系,&br;盗,悪|4|1|CENTER:-|状態異常やハンターフライCなど。&br;コンポジとのSC分けに使用される場合有。&br;&color(Blue){入手:アチャ転職時とコンドル};| |C|コンポジットボウ[4]|29|60|弓系,&br;盗,悪|4|1|CENTER:-|ハンターフライCやマミーC&br;混合特化弓など特化弓に幅広く使われる。&br;実用DEXは140↑から。&br;&color(Blue){入手:ゴブリンアーチャー};| ||グレイトボウ[3]|50|100|弓系,&br;盗,悪|18|2|CENTER:-|全てにおいてクロスボウに劣る。&br;名前負けしてる感が| |X|クロスボウ[3]|60|90|弓系,&br;盗,悪|18|2|CENTER:-|+20%系カードはこれで作ると&br;コストパフォーマンスと威力のバランスに優れる。&br;&color(Blue){入手:コボルドアーチャー/セシル};| ||連弩[1]|95|200|狩&br;盗,悪|65|3|射程距離9|重量難、&br;アーチャースキル[[ワシの目>アーチャー#i22ac2b2]]がある弓手には殆ど意味がない。| |アバ&br;アーバ|アーバレスト[2]|90|100|弓系,&br;盗,悪|33|3|DEX+2|Dexが繰り上がる場合のみ、角弓を上回る。&br;QMCを使用した場合はDexが下がるので&br;アバでステ調整をしないこと。&br;&color(Blue){入手:レイドリックアーチャー};| |角,K|角弓[2]|100|110|弓系,&br;盗,悪|33|3|CENTER:-|+15%系カードはこれが一般的。&br;&color(Blue){入手:オウルバロン/アチャDOP/砦宝箱(Britoniah1)};| |狩&br;狩弓&br;ハンタ|ハンターボウ[0]|125|150|狩|33|3|-|優秀な店売り武器。&br;+7〜の過剰精錬物も比較的安価に流通している。&br;&color(Blue){入手:NPC購入(64,000z)};| |狩&br;狩弓&br;ハンタ|ハンターボウ[1]|125|150|狩|33|3|CENTER:-|汎用弓としては非常に優秀。&br;しかし、S1の為過剰前提だと&br;店売りや特化と比べて費用面で微妙。&br;S2角弓でクルーザー+アチャスケの弓手セットを用いるか、&br;S1ハンターボウでクルーザーや中型などを挿すかは好みで。&br;&color(Blue){入手:スロットエンチャント};| |~略称|~正式名称|~A&br;T&br;K|~重&br;量|~職|~装&br;備&br;Lv|~武&br;器&br;Lv|~特殊効果|~備考| |月弓|BGCOLOR(#ffbfbf):ルナボウ[2]|100|200|狩|30|3|DEF+2&br;精錬値が6〜8時DEF+3&br;9以上の時DEF+5&br;即ち+0〜+5:DEF2&br;+6〜+8:DEF5&br;+9〜+10:DEF7となる。&br;&br;ルナティックブローチと同時装備時&br;DEX+1、SP+50、SP回復速度10%増加|角弓の倍近い重量が仇となって今一つ使いにくい。&br;&color(Blue){入手:[[MVPセシル(20%)>BoSS#content_1_36]][[ボウガーディアン(0.3%)};| ||BGCOLOR(#ffbfbf):バリスタ[0]|145|350|狩&br;詩,踊|77|4||+7サイズ角弓>+10ハンターボウ≒+4バリスタ&br;重すぎ。実用には厳しい。&br;&color(Blue){入手:[[ドラキュラ>BoSS#content_1_23]],[[セシル(MVP)>BoSS#content_1_36]]/神器4次クエスト};| ||BGCOLOR(#ffbfbf):バリスタ[1]|145|350|狩&br;詩,踊|77|4||スロットエンチャントにより実装。&br;DEF0の敵に対して&br;+4アチャスケ挿しバリスタ≒+7サイズ角弓くらいの威力。&br;攻撃力的には非常に強力&br;%%SE成功率からして過剰は絶望的だが、それでも強い%%&br;癌クジによって量産されたため、過剰精練が出回るようになった。&br;+7アチャバリは重量さえ目を瞑れば弓手最強の汎用弓になる&br;ハンターボウと違ってバード・ダンサーとも&br;使いまわせるのも何気なくポイント。&br;唯一の難点である重さは克服できていないので注意。&br;&color(Blue){入手:スロットエンチャント};| |竜翼&br;DW|BGCOLOR(#ffbfbf):ドラゴンウィング[0]|100|120|弓系,&br;盗,悪|60|4|竜族Mob防御力無視。&br;竜族Mob撃破時&br;3%の確率でオリデオコンの矢をドロップ|&color(Blue){入手:MVPセシル(20%)};| ||BGCOLOR(#ffbfbf):ルドラの弓[0]|150|120|弓系,&br;悪|48|4|INT+5&br;状態異常耐性&br;(睡眠・暗闇・毒・沈黙・混乱・呪い)+50%&br;ヒール、キュアLv1使用可能&br;(&color(red){聖属性はつかない};)。|基本ATK・補助効果共に優秀な汎用弓。&br;ラグくじで量産され入手の敷居が下がった。&br;スタイルによっては回復を含めコレ一本で最後まで付き合える武器。&br;&color(Blue){入手:Lv4武器クエスト、MVPセシル(20%)};| |~略称|~正式名称|~A&br;T&br;K|~重&br;量|~職|~装&br;備&br;Lv|~武&br;器&br;Lv|~特殊効果|~備考| ||燃える弓[1]|95|140|弓系,悪|55|3|火耐性10%増加&br;火矢と同時装備時弓ダメ25%増加|弓の特性上カホCを挿し&br;火矢と併せて地Mobを相手にする際に有用。&br;&color(Blue){入手:カーサ};| ||氷点の弓[1]|100|140|弓系,悪|55|3|一定確率で対象を凍結&br;水晶の矢と同時装備時弓ダメ25%増加|弓の特性上バドンCを挿し&br;水矢と併せて火Mobを相手にする際に有用。&br;&color(Blue){入手:ゲイズティ};| ||大地の弓[1]|105|140|弓系,悪|55|3|一定確率で対象を暗闇&br;(2008/03/07現在、暗闇ではなく石化にする。&br;公式で不具合確認中)&br;岩石の矢と同時装備時弓ダメ25%増加|弓の特性上マンドラゴラCを挿し&br;地矢と併せて風Mobを相手にする際に有用。&br;&color(Blue){入手:ノッカー};| ||疾風の弓[1]|95|140|弓系,悪|55|3|風矢と同時装備時弓ダメ25%増加&br;物理攻撃時、一定確率でAS風刃Lv5発動。&br;INT40以上の場合発動率増加|INT高めの量産・弓鷹型等で&br;更なる攻撃力が期待できる。&br;通常運用する分には&br;赤蝙蝠C挿のものを風矢と組み合わせ、水Mobに。&br;&color(Blue){入手:ブリーズ};| ||オークアーチャーの弓|120|160|弓系,悪|65|3|mob撃破時、鋼鉄の矢をドロップ(1〜3%程度?)&br;鋼鉄の矢を装備時&br;遠距離物理ダメージ50%増加|弓の特性上、鋼鉄の矢を用いて運用する。&br;無属性限定の狩場もしくは付与有であれば&br;最強の汎用弓として運用可。&br;&color(Blue){入手:オークアーチャー};| ||ダブルバウンド[3]|70|90|スナ専用|70|3|ASで習得LvのDSが発動。|ASの発動率が低すぎてガッカリ感が大(約0.5%)&br;&color(Blue){入手:ジャイアントホーネット};| ||BGCOLOR(#ffbfbf):イクシオンの羽[1]|135|30|スナ専用|70|4|攻撃時、低確率で7秒間、攻撃速度が7%増加する。&br;精錬度によって発動確率が増加。|最軽量の弓。&br;ASはスキルでも発動するが確率が低いので忘れた方がいい&br;(未精錬で約0.5%、+4で約1%)&br;&color(Blue){入手:ゴピニク(MVP)};| ||吟遊詩人の弓[1]|120|170|弓系|70|4|INT+2, SP回復力向上+10%|モバイルラグナロク限定&br;SPに優しいsハンターボウといった感じ| ||ネペンテスボウ[2]|105|100|スナ専用|60|4|DS使用時、一定確率でCA発動|角弓の完全上位互換&br;&color(Blue){入手:ネペンテス};| ||カーズドライヤー[1]|125|125|転生弓系|80|4|LUK-2&br;遠距離物理攻撃時、4%の確率で敵に呪いをかける。&br;&br;カースドスターと同時装備時&br;ATK+25追加&br;呪いをかける確率2%追加|セット装備時にはS付きルドラという高ATKに。&br;また呪い付与は合計で8%になる。&br;&color(Blue){入手:センチピード};| ***弓グラフィック [#nf1ee855] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |ボウ,コンポジ&br;グレイトボウ&br;バリスタ,連弩&br;ルナボウ&br;S属性弓&br;ドラゴンウィング&br;ダブルバウンド&br;イクシオンの羽|#ref(武器./bow_af_b.jpg,center,nolink,アーチャー女 ボウ)|#ref(武器./bow_hf_b.jpg,center,nolink,ハンター女 ボウ)| |クロスボウ|#ref(武器./bow_af_x.jpg,center,nolink,アーチャー女 クロスボウ)|#ref(武器./bow_hf_x.jpg,center,nolink,ハンター女 クロスボウ)| |アーバレスト|#ref(武器./bow_af_ab.jpg,center,nolink,アーチャー女 アーバレスト)|#ref(武器./bow_hf_ab.jpg,center,nolink,ハンター女 アーバレスト)| |角弓|#ref(武器./bow_af_t.jpg,center,nolink,アーチャー女 角弓)|#ref(武器./bow_hf_t.jpg,center,nolink,ハンター女 角弓)| |ハンターボウ|装備不可|#ref(武器./bow_hf_h.jpg,center,nolink,ハンター女 ハンターボウ)| |ルドラの弓|#ref(武器./bow_af_b.jpg,center,nolink,アーチャー女 ルドラの弓(専用グラなし))|#ref(武器./bow_hf_l.jpg,center,nolink,ハンター女 ルドラの弓)| ***ハンターボウのATK上昇の現象について [#t6974ccc] -弓による攻撃力は、弓自体のATK,武器Lvと所持者のDEXによってランダムな数字を取る その最大最小値は次の式で計算される --弓の最小ATK (1)''武器ATK*(自DEX*武器Lv補正値)/100'' ※''武器Lv補正値'' = (80+20*武器Lv)/100 ただし ''(自DEX*武器Lv補正値)''>''(武器ATK)'' の時、(2)の値に固定される (2)''武器ATK*武器ATK/100'' --弓の最大ATK (3)''武器ATK'' -(2)と(3)を比較すると武器ATKが100以上の場合、最小ATK>最大ATKになることがあることがわかる そうすると武器ATKが最小ATKで固定され、バラツキがなくなる -具体的にはこの現象はハンターボウ(DEX72↑)、バリスタ(DEX63↑)、ルドラの弓(DEX63↑)、大地の弓(DEX73↑)、オークアーチャーの弓(DEX73↑)の時に起きる |>|>|BGCOLOR(E4E8F7):''ハンターボウ''&Br;(ATK125,Lv3)||>|>|BGCOLOR(E4E8F7):''バリスタ''&Br;(ATK145,Lv4)||>|>|BGCOLOR(E4E8F7):''ルドラの弓''&Br;(ATK150,武器Lv4)||>|>|BGCOLOR(E4E8F7):''大地の弓''&Br;(ATK105,Lv3)||>|>|BGCOLOR(E4E8F7):''オークアーチャーの弓''&Br;(ATK120,Lv3)| |BGCOLOR(E4E8F7):''DEX''|BGCOLOR(E4E8F7):''最小ATK''|BGCOLOR(E4E8F7):''最大ATK''||BGCOLOR(E4E8F7):''DEX''|BGCOLOR(E4E8F7):''最小ATK''|BGCOLOR(E4E8F7):''最大ATK''||BGCOLOR(E4E8F7):''DEX''|BGCOLOR(E4E8F7):''最小ATK''|BGCOLOR(E4E8F7):''最大ATK''||BGCOLOR(E4E8F7):''DEX''|BGCOLOR(E4E8F7):''最小ATK''|BGCOLOR(E4E8F7):''最大ATK''||BGCOLOR(E4E8F7):''DEX''|BGCOLOR(E4E8F7):''最小ATK''|BGCOLOR(E4E8F7):''最大ATK''| |60|105|125||60|139|145||60|144|150||60|88|105||60|100|120| |70|122|125||COLOR(#FF0000):63|COLOR(#FF0000):146|COLOR(#FF0000):146||COLOR(#FF0000):63|COLOR(#FF0000):151|COLOR(#FF0000):151||70|102|105||70|117|120| |COLOR(#FF0000):72|COLOR(#FF0000):126|COLOR(#FF0000):126||COLOR(#FF0000):80|COLOR(#FF0000):185|COLOR(#FF0000):185||COLOR(#FF0000):80|COLOR(#FF0000):192|COLOR(#FF0000):192||COLOR(#FF0000):73|COLOR(#FF0000):107|COLOR(#FF0000):107||COLOR(#FF0000):73|COLOR(#FF0000):122|COLOR(#FF0000):122| |COLOR(#FF0000):80|COLOR(#FF0000):140|COLOR(#FF0000):140||COLOR(#FF0000):90|COLOR(#FF0000):208|COLOR(#FF0000):208||COLOR(#FF0000):90|COLOR(#FF0000):216|COLOR(#FF0000):216||COLOR(#0000FF):75|COLOR(#0000FF):110|COLOR(#0000FF):110||COLOR(#FF0000):80|COLOR(#FF0000):134|COLOR(#FF0000):134| |COLOR(#0000FF):90|COLOR(#0000FF):156|COLOR(#0000FF):156||COLOR(#0000FF):91|COLOR(#0000FF):210|COLOR(#0000FF):210||COLOR(#0000FF):94|COLOR(#0000FF):225|COLOR(#0000FF):225||COLOR(#0000FF):80|COLOR(#0000FF):110|COLOR(#0000FF):110||COLOR(#0000FF):86|COLOR(#0000FF):144|COLOR(#0000FF):144| |COLOR(#0000FF):100|COLOR(#0000FF):156|COLOR(#0000FF):156||COLOR(#0000FF):100|COLOR(#0000FF):210|COLOR(#0000FF):210||COLOR(#0000FF):100|COLOR(#0000FF):225|COLOR(#0000FF):225||COLOR(#0000FF):90|COLOR(#0000FF):110|COLOR(#0000FF):110||COLOR(#0000FF):90|COLOR(#0000FF):144|COLOR(#0000FF):144| ※赤字は最小ATKと最大ATKが逆転するDEX、青字は武器ATKが上限に達するDEX -表を見ると高DEXで武器ATK以上の数字が出ていることがおわかり頂けるだろうか -ハンターボウが(店売りの割に)強い強いと言われているのはこの現象のためである -クリティカルダメージは「最大ATK(武器本来のATK)」が使われる為 DEFの低い相手に対して通常ダメージ>クリティカルダメージとなることがある -これはあくまで「弓そのものの攻撃力」での話。 これにDEXの攻撃力、矢の攻撃力、精錬の攻撃力、スキル倍率などが加わって最終攻撃力が決定される -この現象とは逆に、ATK100未満の弓はDEXをいくらあげても最小ATKが(2)の値までしか上がらない 例えばコンポジットボウの場合、ATKは最大でも8〜29となる ***弓の選択考察 [#kb075f01] 弓と[[各種カード効果>/装備/カード/武器#Card_variety]]を踏まえタイプ/狩りスタイル(ポリシー)で自分に合う弓を揃えて行こう。 -''ボウ'' --スロット品の入手方法:コンドル(1.5%) ---アーチャー転職時に1つ貰える。ドロップ品はジュノー↓でコンドルを乱獲していればすぐ手に入る。 --コンポジの下位互換で、無論それよりも安い。武器ATKよりスロット数を重要視した場合、有用な弓。 現状では下記の場面のみ使用される。 +++GvG/PvPでの状態異常(主に同系列4枚挿し) +++QMCと混合特化コンポジではショートカットの持ち替えに混乱が生じる場合があり、 その防止策としてコレでQマリシャス弓を作成する場合がある。 +++ソウルゲイン系のカードを4枚刺して、狩場に応じて罠狩りのお供に用いる。 ASで罠を飛ばすためのみなので、威力は関係ないのと重量が軽いボウに軍配が上がる。 --異なる状態異常カードを挿したボウ(コンポジ)をモルボル弓と呼んだりする。 &br; -''コンポジットボウ'' --スロット品の入手方法:ゴブリンアーチャー(0.25%) --QMC以外の用途では、種族混合特化(実用Dex140↑)を作る際にこれを用いる。出来れば+10を用意したい。 ---同種カード4枚挿し(80%)ではなく、2枚+2枚(96%)における混合特化武器の媒体として最高の弓。 ---+10コンポジに同種カードを4枚挿し(80%)しようとする場合、自分と相手のステによっては 3枚挿し(60%)の+8クロスボウや2枚挿し(40%)+7角弓に負けるケースも多々見られる。 その為、4枚挿し(80%)にするにはコストが見合わない(Qマリシャスは例外)。 よく計算してから作成しないと、せっかく作っても大してダメージが伸びず、涙目になる場合も。 ---混合特化の高倍率を最大限に活かせるのは、自力DEX150達成可能なスナイパー。 --常に供給不足気味ではあったが、最近は相場の上昇に伴い資金繰りにsコンポジを狙う人がいる感じで、 そこそこ供給が出るようになった。高額には違いないが、頑張れば買える範囲に落ち着いている。 --過剰が前提となる為、本体となる弓の確保だけでもコストが嵩む。 その上必要なカードは4枚と、総合的な費用はかなりのもの。くれぐれも作成・検討は慎重に。 ---状態異常カードを挿す場合は、Sボウでも全く問題ない。 &br; -''クロスボウ'' --スロット品の入手方法:セシル=ディモン(1%) コボルドアーチャー(0.05%) ---鯖にもよるが、大抵はスロット付きが安く手に入る。 --主に20%カードを挿して特化武器を作成する場合に用いる。 実用DEXは120台程度から、精錬度は+8以上のものを用意したい。 ---DEXやMobのサイズ、DEF次第によっては角弓、アーバより与ダメで勝る事もある。 ---DEX150↑の場合、Sコンポジの方が僅かに威力が高いが、コスト面ではこちらに軍配が上がる。 ---種族カードを3枚挿した特化クロスボウは、最後まで問題なく使っていける武器。 ---闇属性特化は割と安く作成でき、有効な狩場も多いので持っておいて損はない。 ---火・水・風・地属性特化カードの場合は、武器Lv3の各属性弓に挿した方が良い。 (どのDex帯でもダメージは各属性弓>クロスとなる為) ただし、矢の種類を問わず、常に60%の特化倍率が保障されているという利点もある。 弓本体の相場だけでなく、各属性矢の供給状況についても考慮しよう。 特に、入手の困難な風矢を必須とする疾風の弓は場合によっては使いにくい武器でもあるため、 Tサハリッククロスボウなどで代替するのはかなり有用といえる。 &br; -''アーバレスト'' --スロット品の入手方法:レイドリックアーチャー(0.03%) ---ハンターでソロDEX150目指すならば必須。但し弓以外にも装備の縛りが多いので、汎用性を考慮して。 ---グラフィックのカッコ良さから、角弓ではなくアーバレストを選ぶ人もたまにいる。 ---角弓よりコストが安い為、過剰を作る場合は財布に優しい。しかし、売却時も割安になる場合が多い。 --武器としての実用範囲は角弓にほぼ準じる。(DEX100↑、精錬度+7↑) ---精錬値による与ダメ差は概ね+8アバ>+7角弓>+7アバ(DEXが繰り上がるならアバ>角弓) --他の特化弓をアバ以外で作ると、DEX+2の恩恵が無くなることに注意。 ---持ち替えた際にDEXが繰り下がり、威力がガタ落ちになる事があるので気をつけよう。 ---状況によっては持ち替えで無詠唱が不可能になり、♯などの詠唱スキルの使い勝手が悪くなる場面も出てくる。 --スナイパーになるとアバ無しで自力DEX150が達成できるので、あまり使われなくなる。 角弓よりも安い値段で売られることが多く、彼らのお下がり品を買うのも手。 &br; -''角弓'' --スロット品の入手方法:レディータニー(60%)、カヴァク=イカルス(0.02%)、オウルバロン(0.02%) ---ベインスパッチでオークアーチャーからのdropが無くなったが、まだまだ供給は安定している。 --レベル3のスロット付き弓としてはアーバレストと並んでポピュラーで、実用DEXは100台程度から。 それ未満だとハンターボウ等と大差はなく、わざわざ特化弓を作るまでもないだろう。 ---一般的な特化c(20%)やサイズ特化c(+15% ATK+5)を挿し、精錬度は+7以上を推奨。 それ以外の高倍率の特化c(30%等)の場合は、コンポジやクロスなども検討してみよう。 ---スロット数が2という事で、DEXが高くなるにつれコンポジやクロスボウの方がダメージで勝る場面も多くなる。 しかし自分のステや相手のDEF等によって答えが変わる事が非常に多く、単純な比較はできない。 ---基本ATKが高いので、高DEFのMobにも効果が高い。 (DEFの高い無形相手の特化はこれで作るという手もある) ---+7中型角弓と+7大型角弓は、かなり広い狩場に対応できる優秀な武器。 特にこだわりが無ければ、この2本(とQMC)だけでハンター時代は最後まで暮らしていける。 &br; -''ルナボウ'' --入手方法:MVPセシル=ディモン(20%) ボウガーディアン(0.3%) ---基本DEF2↑が付く角弓互換品。ATKやスロット[2]は角弓と同性能だが、重量は角弓より90重い。 ---重量だけで見れば、角弓に比べ矢筒約4個分、重さ0.2の矢で450本分のロスになる。 ---トールの人気化なども伴ってサーバにもよるが捨て値になっている事が多い。 ---DEFの増加は+6〜+8:DEF+3、+9〜+10:DEF+5される。 よって「+6〜+8」の時DEFは 2+3=5 「+9〜+10」の時 2+5=7 になる。 (+9〜+10時に2+3+5にはならない。) (弓手系の情報交換スレ 244 >>22より) ---ルナティックブローチとのセット効果でDEX+1、SP+50、SP回復速度10%増加。 エギラCや青オシCと組み合わせれば以前より使いどころが出てくるかもしれない。 基本的に弓でDEFが必要になるような狩り場であれば、持ち換えで盾を使用した方が良いためあまり使われない。 &br; -''燃える弓 氷点の弓 疾風の弓 大地の弓'' --名も無き島パッチより実装された各属性弓。 &color(red){弓そのものに属性がある訳ではない};事に注意。攻撃属性は装備した矢に依存する。 ---燃える弓:カーサ(0.11%)/カホc/炎の矢…ジオ・ドロセラMAP、時計2F、窓手などで有効 ---氷点の弓:ゲイズティ(0.02%)/バドンc/水晶の矢…グランペコ、ノーグ1層、火山Dなどで有効 ---疾風の弓:ブリーズ(0.11%)/ドレインリアーc/風の矢…オットー、ワニMAP、伊豆D、氷Dなどで有効 ---大地の弓:ノッカー(0.06%)/マンドラゴラc/岩石の矢…調印MAPなどで有効 --それぞれスロット[1]があり、弓の性質上対応した上記cを挿した上で、対応した矢と共に運用する。 --Lv55以上でなければ装備できないものの、武器Lvが3と高く、 上にある組み合わせで50%(1.2×1.25)の倍率を得られる。 以上の理由から、殆どのDex帯で他の属性c刺し弓より高いダメージを与えられる。 ---属性が通り易いMobに有利な弓手の性質から、単一属性で占められた狩場での使用に有効である。 ---下手にカードを3〜4枚揃えてクロス/コンポジに刺すよりダメージが高く、かつ安く入手できる場合がある。 ---ダメージ比較は、概ね混合特化コンポジ>属性c刺し属性弓>属性c刺し特化弓。 但し、DEXが高くなるにつれて属性特化弓とのダメージ差は縮まる。 --&color(red){各弓に対応した矢と共に装備していない場合は性能を生かしきれない};ので注意。 例えば鉄矢や銀矢を使用した際は25%分のセット倍率が消えてしまう。 ---矢の供給に不安がある人やランニングコストを安く済ませたい人、 持ち替え用に購入を考えている人などは、もう一度従来の特化弓についても考え直してみよう。 弓の初期コストだけではなく、装着する矢の供給やコストについて考慮することも重要。 ---特に疾風の弓は対となる風の矢のコストが比較的高く、運用しにくい状況も多い。 水Mob相手に矢の確保が難しい人は、Tサハリッククロスボウなどを用意し、鉄矢を撃つ方が運用しやすい。 (ただしダメージ効率が圧倒的に悪いので、素直に別のmobを相手にしたほうが賢い) ---属性が対応していない場合は、素角弓と比類したダメージとなる。 --以下、弓手スレなどで出てくる各弓の主な感想。 燃える弓 → 量産されている為、+7にしてカホcを挿せば広く使える強力武器となる。 氷点の弓 → 火属性によく効くが、氷にしてしまう事があるため使いにくいという評も。 疾風の弓 → 風矢が量産しにくくてイマイチ使いにくい。威力は○ 大地の弓 → 調印1確の敷居を下げるためだけにあるようなもの。 &br; -''ハンターボウ'' --スロット品の入手方法:ハンターボウをスロットエンチャント ---S無しの店売り品でも攻撃力が高い、優秀な武器。HITさえ足りれば、どのDEX帯でもそこそこ使える。 ---コスト面、手に入りやすさ、威力に優れた武器だが、当然特化弓には劣る。 ---1Stキャラが最初に目指す武器。サブで手軽にハンターをやりたい人にもお勧め。 S無しでも+7↑のハンターボウはLv90くらいまで使っていける。 ---武器ATKの上昇現象がDEX90で止まるので、それ以降は特化弓を使ったほうが強い。 ---サイズや種族・属性が混在している狩場では、持ち替えを省く為にこれ一本で押し切ると言う手がある。 --Sハンターボウの素材となる店売りハンターボウの確保自体は容易。 しかしSE成功率は低く、多少コストが嵩む。現在出回っているものは、殆どがラグくじ産。 ---スロット品はS1の為、おのずと挿すカードが限定される。 概ねアチャスケ・クルーザー(弓手セット)・サイズ特化Cのどれか。 ---挿すカードによってはDEX120くらいまで特化角弓と比類した性能になるが、高DEX域では角弓の方が強い。 ---スロット品も出来れば+7まで精錬したい所だが…そこまでする武器かといえば微妙。 &br; -''バリスタ'' --入手方法:ドラキュラ(0.05%) 神器クエスト4次のハンターの報酬 ---S無しはぷち強いハンターボウでしかない。ルドラの弓と違ってオマケも無い。しかも重い。 --スロット品の入手方法:バリスタをスロットエンチャント ラグくじの景品 ---確率は低いが、SEに成功してSバリスタにすれば優れた性能の武器になる。 ---普通に手に入れようとする場合、S無しがボスレアな上にSEの成功率が低く、まず手が届かない。 だが、ラグくじの景品にS付きが出てくる時があり、その時には相場がかなり下がる。 ---現在出回っているSバリスタは、そのほとんどがラグくじ品で産出、過剰されたもの。 ---多くの場合、クルーザーc(弓手セット)かアチャスケcを挿して運用する。 --アチャスケ挿しの+4バリスタの場合、DEX140以下なら+7サイズ特化角弓を上回る。 DEX150でほぼ同等、DEX160で僅かに+7角が逆転。 --+4バリスタの弓手セットでも+7サイズ角弓や+7特化角弓よりもダメージが上になることがある。 ---+7バリスタ弓手セットだと混合特化コンポジより上の威力になるケースも。 --武器としての使い勝手はいいが、大半がSTR初期値であろう弓手に350という重量はツライ。 ---角弓に比べて240重く、これは矢筒にして約10個分、重さ0.2の矢で1200本に相当する。 ドロップの回収においても取捨選択が必要になってくる。 ---現在、解決策はSTRにステを振る以外無いので、運用には矢筒を用意する等の工夫が必要となる。 サブキャラクター、かつGDや時計などの近郊型ダンジョンで使う分にはいいかも知れない。 --現実を見るなら、これの+7を1個入手するお金で各種特化弓を揃えられるはず。 ---ロマンの域を出ない産物だが、狭義の意味での汎用弓でありながら、 特化武器に近いダメージを叩き出せる部分にどれだけ魅力を感じるか。 威力と重量と値段を検討し、よくよく考えましょう。 --参考:[[Sバリスタって何がいいの?特化より弱いし重いだけじゃね?>FAQ#r29bfe03]] &br; -''オークアーチャーの弓'' --入手方法:オークアーチャー(0.03%) --鋼鉄の矢と共に装備すると、追加で遠距離物理攻撃で与えるダメージ+50% ---無属性における最強の攻撃弓。そのまま使うだけなら鉄の矢で素撃ちするハンターボウと大差はない。 --廃兄貴自体は人気の狩り場だが、オークアーチャーは放置されている事が多く産出は微妙に安定しない。 --属性コンバータやアスペルシオ、付与帽子シリーズなど、属性付与ををする事で強力な攻撃力を引き出せる。 高過剰であれば並の特化弓を上回るダメージを叩き出す事も可能。 ---付与を前提とすると、単一属性mobの狩場以外では使い辛い部分がある。鋼鉄矢の作成を含めたランニングコストも微妙に掛かる。 &br; -''ドラゴンウィング'' --入手方法:MVPセシル=ディモン(20%) --竜族の防御力を無視する。 ---DEF40↑の竜(デリーター)を相手にする際は、+7特化角弓よりドラゴンウィングの方が大分強い。 ---割と低DEFの竜でも、多くの場合DEX150を超えてようやく特化弓の方が強くなる。 ---もっぱらPT狩り専用となるが、アビスに行く弓手にはなかなかの性能。 よく行っている人は持っておいて損はない。逆に言えば、アビスに行かない弓手にとっては不要なシロモノ。 ---オリ矢のDropには期待しないほうがいい。むしろ邪魔になることも。 ---主にくじで量産されて安価になっているので、1本あれば便利。 &br; -''ルドラの弓'' --入手方法:MVPセシル=ディモン(20%) S級Lv4武器製造クエスト --基本ATKが高く各種補助機能もついた、狭義の意味での汎用弓。 --攻撃力に着目する場合、武器Lvが4であるため、基本ATKの伸びは非常に良い。 +4ルドラの威力は概ね+7アチャスケハンターボウに相当し、重量が30軽いのもポイント。 ---二極や量産などの素撃ちが多い型には、特化弓との確殺差が目立ちあまり恩恵を感じられない。 しかしDS師や罠師など素撃ちよりもDSやスキルを多く使う型は、特化弓との確殺差が無いケースが多く、 重量問題の解決、ヒールのSP消費量、攻撃罠の威力増強など利点が多い。 --2008/04/16現在、「属性:聖」と表示されているが、あくまでも''攻撃属性は矢に依存する''。 無属性矢が聖属性になるといった事もない。 --ビタタc挿しアクセサリと違い、通常消費SP(13)でヒールLv1を使用できる。 持ち替え忘れでSPを無駄に消費する危険性がないという見方もできる。 --「状態異常に対する耐性+50%」の耐性は睡眠・暗闇・毒・沈黙・混乱・呪いの6つのみ。 スタン、凍結、出血に対する耐性は全く無いので注意。 ---2007/11/25現在、ゲーム内のアイテム説明文には何故か耐性についての記述が無い。 ---状態異常耐性装備(C含む)との併用で完全耐性を持つ事も可能だが、 単体でも完全耐性を持つ装備(C含む)があることから、積極的に狙うほどの実用性はない。 --スナイパーであれば、オプション機能がどうしても必要でない限りイクシオンを利用する方がコスト諸々で優れるが、 最近はラグくじで量産され入手の敷居が大分下がった。 --参考:[[ルドラの弓って値段が高いだけじゃね?何が良いの?>FAQ#d09bc4e2]] &br; -''ダブルバウンド'' スナイパー専用。二極スナ用として期待されていたものの、 オートスペルDSの発動率があまりにも低すぎて実用的ではないという結論に。 産出量の都合から過剰精錬も難しい為、現状としてはネタにもならないガッカリ武器に。 過剰さえできたらDEFの高いMOBに対してコンポジで特化を作るより有効。 &br; -''イクシオンの羽'' --入手方法:ゴピニク(0.06%) ---入手方法がMVPボスドロップのみ。&br;高額ではあるがラグくじの景品として手に届く相場に落ち着いている。 --&color(red){スナイパー専用。他職で使い回せずハンター時代は装備不可。}; --固有グラなし(コンポジと同じ --重量30。これは全弓の中でも圧倒的な最軽量を誇る。 --SバリスタとSハンターボウの中間くらいのATKがあるため、&br;アチャスケCやクルーザーC(弓手セット)で超軽量な高次元汎用弓として用いるのが主な用途。 --後述の通り、+7過剰・アチャスケ刺しの場合サイズ角弓とほぼ変わらないダメージを全サイズに与えられる。&br;対サイズカードは特に中型が高価なため、下手にサイズ角弓を作るよりコスト・運用面で優れる事も。 --オプションにASPD上昇があるが発動率は低い。 ---+0で0.5%、+4で発動率1%ほど(3000本打って35回発動)⇒+1毎に発動率+0.1%? ---ASPD増加時にアドレナリンラッシュのエフェクト ---ASPD7%アップの具体的な数字は 181→182 183→185になる程度 ---ASPD上昇効果はDSや♯使用時でも発生。 ---攻撃罠で与ダメ発生時にも発動。 --これら全ての特性を加味すると、2極スナイパーの通常汎用武器として非常に相性がよく、&br;これ1本持っているだけで多くの狩場に対応できる非常に優秀な武器といえる。 --アチャスケ挿し+7イクシオンの羽・+7バリスタと+7サイズ特化角弓の比較 ---【前提条件】 ---攻撃対象:保護するもの ---攻撃スキル:ダブルストレイフィング ||>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#bbbbbb):|c |~ |>|>|DEX140|>|>|DEX150|>|>|DEX160|h ||最小ダメ|平均ダメ|最大ダメ|最小ダメ|平均ダメ|最大ダメ|最小ダメ|平均ダメ|最大ダメ|h ||>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c | &br;+7アチャスケバリスタ&br; |3824|4066|4302|4096|4334|4572|4388|4626|4866| | &br;+7アチャスケイクシオンの羽&br; |3634|3876|4114|3902|4142|4380|4194|4436|4676| | &br;+7サイズ特化角弓&br; |3646|3824|4004|3966|4144|4320|4312|4490|4666| &br; -''ネペンテスボウ'' --AshVacuumパッチで実装された弓。 ---入手方法:ネペンテス --LV4武器でスロットが2つありATKが105という、数値だけなら角弓の上位互換。 --&color(red){しかし、スナイパー専用で他職での使い回しが利かない。}; --ダブルストレイフィング使用時に一定確率でチャージアローが発動する。 --基本ATKが高いので、高DEFのMobにも効果は高い。 --ネペンテス自体はそれなりに狩られているため、安価に入手は可能。 --CA発動後のmobコントロールができるならば特化用に用いるのも有用と思われる。 --サイズネペンテスボウ、サイズコンポジ、サイズ角弓、アチャスケイクシオンの弓ダメ比較 ---【前提条件】 ---DEX160、ATKの上がる装備は無し ---攻撃対象:インプ(小型)、保護するもの(中型)、カーサ(大型)、サラマンダー(高DEF) ---攻撃スキル:ダブルストレイフィング ||>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#bbbbbb):|c |~ |>|>|インプ|>|>|保護するもの|>|>|カーサ|>|>|サラマンダー|h ||最小ダメ|平均ダメ|最大ダメ|最小ダメ|平均ダメ|最大ダメ|最小ダメ|平均ダメ|最大ダメ|最小ダメ|平均ダメ|最大ダメ|h ||>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c | &br;+7サイズネペンテスボウ&br; |4794|5096|5396|4458|4738|5022|4788|5070|5356|2142|2282|2418| | &br;+9サイズネペンテスボウ&br; |4866|5288|5714|4520|4916|5314|4862|5272|5682|2214|2412|2604| | &br;+10サイズコンポジットボウ&br; |4736|5042|5350|4406|4696|4982|4966|5216|5464|2118|2240|2360| | &br;+7アチャスケイクシオンの羽&br; |4510|4768|5024|4194|4436|4676|4390|4632|4870|1966|2084|2200| | &br;+7サイズ角弓&br; |4632|4824|5012|4312|4490|4666|4654|4820|4980|2042|2126|2210| &br; -''カーズドライヤ'' --AshVacuumパッチで実装された弓。 ---入手方法:センチピード --LV4武器でスロットが1つ、ATKは125だがセット装備をすると+25でスロット付きルドラという優れた性能に。 --重量的な事も考慮すれば最高級の火力と言える。 --&color(red){転生弓専用なので注意。ハンター時に使う事はできない。}; --セット時効果は呪い付与8%、DEX+2、MDEF+3、LUK-3、ATK+25、10秒毎にHP-50、アクセサリ解除時HP-300。 --LUK低下はさほど痛くないが、&color(blue){セット装備でアクセサリを1枠塞ぐためイカロスセットが装備出来ない};事がデメリット。また、地味にHPが痛い。 --基本ATKが高いので、高DEFのMobにも効果が高い。 &br; -''ファルケンブリッツ'' --イグドラシルパッチで実装された弓 --入手方法:セシル=ディモン(通常) --Lv3武器、スロット2つ、ATK100、DS、♯、CAのダメが10%上昇するオプションの付いた スナイパー限定強い角弓と思えば良い。 --基本ATKが高いので、高DEFのMobにも効果が高い。 --上記のネペンテスボウに比べ武器LvやATKでは劣るが、10%のダメ上昇がある為 過剰しない安全精錬であってもスキル面に置いてはネペンテスボウを凌駕する。 --現在産出がクジ産か生体臨時での極僅かなので、過剰及び刺すcとしてはサイズcや深淵等の高額cとなる