Sun, 21 Apr 2013 23:52:01 HAST (4287d)
罠型
※RR以前の情報です。
- 下記ステータスの数字は参考程度にしてください。
- Dex=Intが一番ダメージが上がるようです。
- 後半はAgi上げて攻撃をかわせるようにし、Strをほんのちょっと上げて
荷物を多く持てるようにするとよいでしょう。
Lv65 Lv70 Lv75 Lv80 Lv85 Lv90 Lv95 Lv99 罠二極 D70
I61→ D70
I71→ D75
I75→ D80
I80→ D85
I85→ D90
I90→ D95
I95→ D99
I99避け罠型 → D70
I71→ D75
I75→ D80
I80
A9→ D80
I80
A36→ D80
I80
A53→ D80
I80
A67→ D80
I80
A77
避け罠
- 二次職になるまで
- 氷D前のドロセラなどにDS連打。
- 冒険者アカデミーのポリン団クエスト第14話でマスプキラーを選ぶとすると無料で転送してくれる
- アーチャーの時点でDex70-Int60程度にします。
- スキル
- (RR)クレイモア→アンクルスネア→ブラストマイン→フリージングトラップ→ランドマインの順に習得
- クレイモアとアローシャワーだけで転生まで行けます。
- ~ハンター転職
- ポリン団クエストでDS10を習得、DEXのみ振る。
- 適当にDSを撃ちまくってBLVを上げ、フローラの必中HIT260前後を満たす。
- 特別室「湖」でフローラにDSしまくる(リカバリープレートを使う暇もなくレベルが上がる)
- ジオグラファーの必中HITを満たしたら、左下の台地上でジオグラファーにDS連打しまくる。
さすがにSPが足りなくなるのでリカバリープレートを使う。アカデミーバッチ2個あるとグーンと効率が上がる。 - JOBLv42以降、目標のJOBLvになったらフィゲルへ転職しに行く。(ジュノーで飛行船を乗り換えること)
- ハンター転職直後~
- 鷹を借りるためにフィゲル↓でDS連打、JOBを2個上げたらハンターギルドに戻って鷹を借りる。
- しばらくは非移動モンスターをDS連打or通常攻撃で倒してクレイモアを習得する
- クレイモアを習得したら、ファロス燈台島↑のホードを倒す。
- あとはあちこち狩場を回りながらステータスを上げてスリーパー1確&95%回避を達成する(多少時間がかかる)
- 後はオーラまでスリーパーを狩りまくる。お金が貯まるし(狩りやすい狩場の中では)時給も最高。
- 他の狩場は気分転換でどうぞ。
罠二極型
- (RR)R時代、ブラディウムゴーレム(通称ブラゴレ)を最終狩場として最適化されていたタイプ。
- (RR)RR以降、ブラゴレのステータスが大幅に変更されました。
HPが6倍の276k、ATKが10倍の8800、BASE経験値(R基準で)10倍、JOB経験値ほぼゼロ。 - RRで、ナーガやジェジェリンを狙うタイプとなる。
- ハンターのステータスでは上記2種を1確にするのは割と厳しいので手持ちで用意できる装備と応相談
- スナイパーならだいぶ敷居が下がるので、ハンターより気楽にいける。
- (RR)RR以降、ブラゴレのステータスが大幅に変更されました。
- アーチャー時代
- 初期はDEX全振りでホード・ジオ・マスプキラーなどをDSで倒す。
- 素DEX60程度まできたらINTを降り始める。
- ハイアーチャーなら途中で窓手やノッカーなどのよりJOBがでる狩場に移ってもいい。
- ハンター初期~中期
- ハンター後期
- 異世界クエストをこなしてナーガをクレイモアで狩る。
3確くらいから来ても問題ないので割と早くから移れる。 - ジェジェリンのほうがナーガより効率がでる。
が、槍投げの回避や1確避けはナーガよりだいぶシビア。
3確から狩れるがわりと慣れが必要な狩りとなる。
2確の敷居はナーガよりちょっと低く、装備で若干ずれるがDとIが90程度でどうにかなる。
ここに骨を埋めるならサブステをふる余地はそれなりにある。 - 95以降の追い込みは生体04が最もはやいと思われる。
が、これも慣れないと厳しく、またハンターでやる場合、br;MAP内の敵の配置状況によって食える敵の数が大きく変わってしまうので注意。 - 金銭に余裕が無い場合はスリーパーを続行して、装備を揃えながら育つのも有効。
スリーパーでも転生するのに十分以上の効率は出ます。
が、2極でやるとステが相当無駄になるので、避け罠にするとか
避けつつSTRふってたくさんネイチャーもって帰れる型などを考えたほうがよいと思われる。
- 異世界クエストをこなしてナーガをクレイモアで狩る。
弓型
Lv65 | Lv70 | Lv75 | Lv80 | Lv85 | Lv90 | Lv95 | Lv99 | |||||||||||||||
弓二極 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
D70 A61 | → | D70 A71 | → | D75 A75 | → | D80 A80 | → | D85 A85 | → | D90 A90 | → | D95 A95 | → | D99 A99 | ||||||||
旧量産型 | ||||||||||||||||||||||
→ | D70 A71 | → | D75 A75 | → | D80 A80 I9 | → | D90 A80 I9 | → | D90 A80 I36 | → | D90 A80 I53 | → | D90 A80 I67 |
鷹型
AGI ≧ LUK >> DEX (> INT )
弓鷹型だとAGI>DEX≒LUK>INT
手数や鷹の回転率を増やす為にAGIはカンストを目指し、LUKを80(±20)、DEX,INTはお好みで。
鷹ダメを上げたいならINT、弓ダメやHITを上げたいならDEXに振る。
序盤はLUKやLv補正でのHITの底上げが低い為、マミー挿し弓が必用になる場合が多い。
HITを増やしてくれるお菓子類もあるがそこそこの値段がするため、HIT+5されるガラナキャンディーはリーズナブルでお手軽ブーストアイテムである。
ステータスのDEXはハンター転職時に完成してるはずなので割愛
AGIを90前後↑まで振り、その後LUK60前後にしてからAGIやINTを完成させ、LUKに再び振り始めたほうが育成が楽になる。
ASPD185・LUK60↑くらいになると鷹の機嫌しだいではあるがひっきりなしで飛んでくれたりする。
狩場はアンクルなどハンタ罠を駆使しつつOD→クロック(カビ)→ピンギ(アラーム、アヌビス)→お好みで。